2008年12月

2008年12月19日 (金)

BEANS for BEAMS

こんにちは。MBCの小林と申します。

今週は毎日のように忘年会が開催され、そろそろ肝臓も限界(; ́д`)という方も多いのではないのでしょうか?我々MBCでも、月曜日はAISTの受入先グループの忘年会、そして木曜日はMBCだけでの忘年会を開催されました。

木曜の忘年会では、MBCでBEANSのブログを盛り上げようo(*^▽^*)oという話題があがり、ネタくり、順番決めを行いました。そのトップバッターが私、小林になったという次第であります。

BEANSという呼称を最初に伺ったとき、洋服のセレクトショップとして有名なBEAMSと一文字違いだな・・・( ́∀`)ノ、という感想を抱いた記憶があります。私の担当しているテーマをざっくり言うと、「織って作る大面積デバイス」というものです。

研究が進展した暁には、BEAMSとのコラボで、「世界初!BEANS for BEAMS!ipodの充電ができるコートがBEANSとBEAMSのコラボで実現!」なんてことにならないかなぁとちょっと考えたりすることもあります。(マクロBEANSセンター 小林研究員)

↓忘年会会場からつくば駅への帰り道です。グリーンのイルミが美しいですね

Nec_0074

2008年12月19日 (金) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年12月 5日 (金)

もう一つのBEANSプロジェクト(その5)

BEANS(豆の木)について、その成長ぶりを紹介していますが、今回は豆は豆でもコーヒー豆の話です。BEANS研究所のT副所長がさるあやしいところ(植物にまったく関係のない店?)から入手したコーヒー栽培セットを、私が頂き栽培することになりました。小ぶりの紙コップ程の大きさの容器に栽培セットが収納されていました。その中に豆と土が入っていました。コーヒー豆は、丁度"大豆"位の大きさで2個入っていましたので、袋の中の土を容器に入れて水を掛け十分土を湿らせて豆を土に隠れる程度の深さに埋め込みました。栽培マニュアルによると、明るく温かい場所に置き、発芽までは乾燥させないよう注意する。そうすれば20日過ぎに発芽しますと書いてありました。一度BEANS(豆の木)では栽培に失敗した苦い経験がありますので、今度は1回で成功させたいものです。20日過ぎに又経過を報告します。報告がない場合は、失敗したものと思ってください。でも、本物のBEANSプロジェクトは失敗しないと断言します。(BEANS研究所 町田 進)

2008年12月 5日 (金) 豆の木 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /