2012年5月28日 (月)
もう一つのBEANSプロジェクトのその後
****もう一つのBEANS(豆の木)成長報告****
BEANSプロジェクトが平成20年7月にスタートして、早くも5年目(最終年度)に入りました。最終目標に向かって昼夜を分かたず研究に没頭されている研究者の皆様もそろそろまとめの段階にさしかかったことと思います。
ところで、「もう一つのBEANSプロジェクト」(ジャイアントビーンズという豆の木の成長物語)について途中で一方的に打ち切ってしまいましたが、その後どうなっていますか?と総合研究会(5/21〜5/22)の折に某研究者から尋ねられたとPL/所長から伺いました。私としては、豆の木を記憶されていた方が居られた事実に大変感激しました。感激ついでにその後について少し報告したいと思います。BEANSプロジェクトスタートとほぼ同時期に、BEANSの種を購入し、芽を出してからも時々成長の様子をブログで紹介してきました。途中で一度枯れてしまい、種を再購入して育ててきました。その後は枝が一部枯れたりしましたが、奇跡的に復活(ちょうど、惑星探査衛星はやぶさの奇跡の帰還時期と重なる)して、それからは順調な成長を続け今日に至っています。(写真参照)
P5280005 写真からみると、発芽から5年目を迎えた豆の木は、枝ぶりも良くたくましく成長を続けているように見えます。当初は豆の収穫とビールのおつまみを期待しましたが、残念ながらそこまでは無理なようです。BEANSプロジェクトが製造技術のプロセス技術の開発であったように、とりあえずは、豆の木本体の成長過程を楽しめたことこそが成功と思います。おそらく、BEANSプロジェクトの解散セレモニーではこの豆の木が脇役を務めて終了となるように願っています。丁度卒業式の式台の横に飾ってある植木の松のような役目かと想像しています。その後は、この豆の木もMMCの植物育てのスペシャリストNさんに引き継がれてさらに大きく成長されることと思います。但し、当初予定の40メートルまでの高さまでは無理かと思います。とりあえず、東京スカイツリーにあやかって634cm位になればと、ハードルを下げて期待しているところです。
とりとめのない「もう一つのBEANSプロジェクト」にお付き合いいただき感謝します。(研究支援部 町田 進)
2012年5月28日 (月) 豆の木 | 固定リンク
Tweet
「豆の木」カテゴリの記事
- もう一つのBEANSプロジェクトのその後(2012年05月28日)
- 奇跡の復活(2010年09月07日)
- もう一つのBEANSプロジェクト(その10-最終回-)(2010年06月07日)
- もう一つのBEANSプロジェクト(その9)(2009年11月13日)
- もう一つのBEANSプロジェクト(その8)(2009年10月06日)
コメント
コメントを書く
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
携帯URL
携帯にURLを送る