[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

321users がブックマーク コメント 55

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高木浩光@自宅の日記 - GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント55

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nakakzs
なんつーか法制定における想定がズボラな例が最近多いような。法の軽視が傾向なのかねえ。

その他
rgfx
カスタムROM焼いたら大丈夫、といえる間はまだいいのだけど。ハードウェアに、ひいてはLTEより次の5G,6Gに仕様として策定されて、Android/iOS関係なく全モデムにそういうのが載ってくるとキツいだろなあ。

その他
tripleshot
地獄への道は善意で舗装されている。今回の場合は、もはや善意なのかどうかすら怪しいが。

その他
operator
110番したら発信元の位置情報を警察に通知する機能というのはもともと固定電話に搭載されている機能。で、携帯電話にも同じものを搭載しろと言われてGPSを使うことにしたのが、高木先生が書いているよりも過去の経緯。

その他
Haaaa_N
CyanogenModとか使ってもファームウェアに仕込まれちゃ簡単には手を出せない.恐ろしいな.

その他
khtokage
「iPhoneの情報は取れない」そのうち、クリティカルな箇所では中国製と同じく日本製のネットワーク機器も使えなくなりそうな勢い。

その他
aodifaud09
犯罪はなくして欲しいが俺のプライバシー情報は絶対渡さん。もっといい方法を考えろ。

その他
IGA-OS
「これからはSIMフリーな海外製スマフォを使いましょう」って文脈で理解した。

その他
rti7743
androidのキャリアがカスタムするところにこのスパイウェアがある感じかな?それとももっと奥のハードなんだろうか。 ソフトならカスタムrom、ハードなら電波法に注意して海外からとかで回避できるのかな?

その他
raimon49
>キャリアがこのようなアプリを平気で埋め込もうとするのは、ガラケーまでの「キャリアが全ての端末を支配してかまわない」という感覚を引きずっているのだろう。 / 通称「第三者測位」。端末鳴動させずGPS測位が目的

その他
machida77
2015年記事。

その他
NOV1975
これがいよいよ搭載されるわけね...

その他
kmiura
ファシズムの元では私的領域はなくなる、とクンデラも申しております。

その他
pmint
これが2016年の夏から実施されることになるのか。

その他
paravola
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

その他
naga_sawa
警察が好き放題に端末位置情報を取得できるようになる問題

その他
hoozuki37
iphoneならいいのか。キャリアアップデートとかあるけどその辺はキャリア側から弄れない仕様になってるのかな?

その他
t-murachi
ケータイキャリアが警察のために全ユーザーの端末にカレログをぶち込む時代...('A`)

その他
sampaguita
"スマートフォン全盛の今日、携帯電話端末は、完全に利用者が所有する「電子計算機」(刑法168条の2で言うところの)であって、キャリアの管理下にあるものではない"

その他
heroheroheroppi
MVNOがらみはどうなる?キャリア端末+MVNO SIMとかMVNO自社端末(gooスマホ等)とか

その他
bullet7
こうなったらメーカー側が抵抗して欲しいもんだけど出来るわけ無いか

その他
pochi-p
Androidで外部のBluetooth GPSの位置情報をGoogle Map等に渡すソフトが存在するのだが、その要領で架空の位置情報を認識させるソフト用意した場合警視庁の入れたいソフトは騙される可能性は無いのかな?

その他
pismo
7年くらい前に110番通報したとき、携帯のGPSが急に測位を始めたのを確認したけど、あれって何だったんだろ?

その他
ka-wara
『GPSを設定でオフにできるので、被疑者は犯行前にGPSをオフ(略)強制的にオンにする機能をアプリに搭載してくれ」という要請』→強制OnでなくGPS切状態を外部へ電波告知、感知した警邏が片っ端から職質って近未来を妄想

その他
IGA-OS
IGA-OS 「これからはSIMフリーな海外製スマフォを使いましょう」って文脈で理解した。

2015年06月15日 リンク

その他
midnight-railgun
そのアプリに石だか玉だかつければみんな自発的にインストールするんじゃん?

その他
Nobeee
なんか、力任せに決めるんじゃなくってチャントして欲しいよなー

その他
mas-higa
"警察庁がそのように企図していることは公言されているので、初めから明らかなのだ。" 詰んだ

その他
itochan
なんかあったな まで思い出してググって、Carrier IQ って単語をみつけた。 で、それの時みたいな、駆除アプリが出回ってくれると、たすかる。

その他
hiby
韓国中国製に続いて日本製もアウトになる日が来そうとは...

その他
uunfo
「iPhoneに関しては、そもそも第三者測位のような機能が実装されていない」

その他
tripleshot
tripleshot 地獄への道は善意で舗装されている。今回の場合は、もはや善意なのかどうかすら怪しいが。

2015年06月15日 リンク

その他
takunama
"もし「必要なとき端末が自発的にGPS位置情報を送信する方式」*2が選択されていたなら、こんなことにはならなかった。日本のキャリアが選択したのは「キャリアからいつでも端末のGPS機能を遠隔操作できる方式」だった"

その他
operator
operator 110番したら発信元の位置情報を警察に通知する機能というのはもともと固定電話に搭載されている機能。で、携帯電話にも同じものを搭載しろと言われてGPSを使うことにしたのが、高木先生が書いているよりも過去の経緯。

2015年06月15日 リンク

その他
timetrain
日本政府から逃げるためにiPhoneを洗濯しなければならない時代が来るのか。一方でiPhoneはアップル帝国の支配下だし、どーしよ

その他
komochishisyamo
警察って利権の権化みたいな組織で、自分らの利益になるのなら何でもやろうとするし利権を阻害するものは排除しようとする。この件もこれが利権になると踏んだのだと思う。自転車の件だってそうだしね

その他
sajiwo
Nexusなら大丈夫かな。

その他
ene0kcal
どんどん恐ろしい国になってきているな。犯罪は検挙しやすくなるかもしれんが、警察権力が大きくなって国のバランス崩す。

その他
seuzo
「警察の目的は正義にかなう」から法を犯してもOKということかな。

その他
Zephid
このアプリのCMを打って、利用者にとってのメリットとリスクを知らせたとして、何割くらいの人がインスコするんだろね。/位置情報を抜かれた際に通知を出す機能を消すパッチは百害あって一利なしか。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高木浩光@自宅の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高木浩光@自宅の日記 - GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ

しかく GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ 目次 ... しかく GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ 目次 経緯 刑法168条の2 不正指令電磁的記録に関する罪 パブリックコメント提出用意見書(期限超過) 4月にこういう記事が出ていた。 携帯GPS情報、人通知せず捜査に活用 指針見直しへ, 朝日新聞, 2015年4月17日朝刊 総務省が、通信事業者の個人情報の取り扱い方を定めるガイドラインの見直し案を17日に発表する。意見公募の手続きを経て、6月にも運用がはじまる見通しだ。 (略)捜査機関が、裁判官の令状にもとづき、GPS情報を取得できる規定がガイドラインに盛り込まれたのは2011年11月。誘拐犯や指名手配犯の居場所の把握に有効と考えられた。ただ、プライバシーへの配慮から、取得を人に知らせる「条件」つきだった。 だが、被疑者に知られると証拠を隠されたり、逃げられたりする恐れがある。誘拐犯な

ブックマークしたユーザー

  • klogchan2016年06月15日 klogchan
  • fashi2016年05月23日 fashi
  • machida772016年05月17日 machida77
  • NOV19752016年05月17日 NOV1975
  • kmiura2016年05月17日 kmiura
  • pmint2016年05月17日 pmint
  • kirimichan2016年05月16日 kirimichan
  • paravola2016年04月29日 paravola
  • repunit2016年04月26日 repunit
  • edajima2016年02月22日 edajima
  • kiri32016年02月21日 kiri3
  • chanbara2016年02月21日 chanbara
  • naga_sawa2015年11月03日 naga_sawa
  • sterope2015年10月15日 sterope
  • YaSuYuKi2015年09月18日 YaSuYuKi
  • hoozuki372015年07月12日 hoozuki37
  • Mash2015年06月27日 Mash
  • lEDfm4UE2015年06月27日 lEDfm4UE
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /