[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

598users がブックマーク コメント 208

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ, 追記(6月29日)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント208

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Ohgyoku
IDにID以上の情報を含めていることがひとつ。GIDを特異なものであるように扱っていることがひとつ。基礎年金番号に不要なはずの性別の情報が要求されていることがひとつ。

その他
gnt
性差別だし、性差別以前の問題として明確に有害だわ。IDに意味をもたせるなって基本中の基本原則だろ。マイナンバ怖くなってきた。管理社会とかじゃなく、有害で権限あるマヌケエラーが怖い。

その他
rgfx
うわぁひろみちゅガチギレ。そりゃキレるわ。/ 事務方が「こっちの方が私達が便利だから」と口を開くとき、そこには職業上の倫理なんかカケラもないんだろうな。

その他
oritako
番号に意味をつけてしまったら、個人を特定する(=氏名がわかる)ことはできなくとも、その個人の持つ特徴で識別することは可能になる。その恐ろしさに鈍感すぎるよこの付番。

その他
fan-tail
追記が入ってゴミクズ確定。 「 担当者は取材に対し「情報公開請求への開示が適切でなかった面 もあると反省している」と話した。新番号でも性別変更は判別できるが、詳細は明らかにしていない。」 アホか。

その他
tamakky
一緒にしちゃダメなのは承知なんだけど、大学の学籍番号の一部が入学年度になってて、再履修や留年が一発でバレたのを思い出した。

その他
t-tanaka
特定の集団に特定の番号を採番することの危険性を,もっとも意識しなければいけない行政機関が全く意識していない。

その他
mumincacao
商品IDならともかく自由に付けれるIDはろくな運用にならないのです・・・ たぶんきっと明るみに出たのが8500ってだけで他にもいろいろ識別用の割り振りしてるよね・・・ ( ́・ω【みかん

その他
sajiwo
番号から性同一性障害か分かる必要があるのか。番号に意味づけしちゃったシステムの不備。仕様書でそうなってたかもしれないけど、システム屋は指摘すべきだった。

その他
aomeyuki
年金機構だけだと思ったら甘い。国から地方に至るまで管理を生業とする機関はほぼこの考え方で毎日仕事をしている。だから役所にはプライバシーは丸見えと思った方が良い。勿論マイナンバーもこの発想で作られるよ。

その他
gnufrfr
2013年かどうなったのかな結局

その他
satzz
2013

その他
inuz
ほんと、目を疑う...。

その他
t_shimaya
なんだこりゃ。その情報が必要な状況というのがよくわからんけど必要なんだからあるんだろう。でもそれならそれで端末にID入力したらそれが出るようにするのが普通だよね。年金管理システムは今も昔もデタラメだな。

その他
yamo74
"「事務担当職員に2つの年金記録があることを分かってもらうため」(同機構)に、前半4桁の番号を共通にした。" 『高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ』

その他
unno_hideyuki
個人情報保護法あたりに抵触しないんかしら。

その他
naglfar
社会保険事務所の職員に、この条件に該当する方を一目で見分ける必要があるとでも云うのか。区別する必要があるにしても照会時に解ればいいのでは。どういう理由でこういう処置になったのか。

その他
zonoise
こういう事例があるから、マイナンバー制度も不安ですね。

その他
ko_chan
こんなことして誰得なのか。他でも同じ事やってて、今後もやろうとしてるとしか思えない。

その他
blackshadow
『年金機構、ホントにクズの集団なのか』<ハンロンの剃刀的に考えてどうしようもない無能が組織の決定権を握っているのだと思われ

その他
a-lex666
実はね、年金番号で20歳以前に働いたのかどうか、簡単にわかるんだよね。あと基礎年金番号開始時に20歳以上の人はその時点での職業が。そして今だに基礎年金番号未付番の人もいるだろうな

その他
keiseiryoku
そびえたつくそ/ショッカーの手先か。

その他
hokuto-hei
『年金機構、ホントにクズの集団なのか。こんなやつらに、国家による個人識別番号を付番する機能を運営させてはいけない。』

その他
usurausura
そもそもこの方式だと、性別を変更した人は「自分は性別変更した」という情報を同じく性別を変更した人に番号のみから無条件で知られてしまうことになりますね。性別変更者は番号に関わる職業に就くなってことか?

その他
AcidReflex
こういう話もあるからマイナンバーは不安。その上、新番号でも性別変更は判別可能って・・・

その他
teajay
今後ついてまわる情報漏洩対策考えたらIDに意味持たせちゃダメだよなあ。石碑に刻んで後世に残すような情報保存の考えなら「読める」ほうが安全かもしれないけど、時代がね。

その他
ymntt
圧倒的ななにか違う

その他
b0101
これはひどい

その他
h_tobira
お役所仕事極まれり。ひどいなこれ。

その他
tarchan
年金機構はホントにクズの集団。何もわかってない>新番号でも性別変更は判別できるが、詳細は明らかにしていない。

その他
youhey
追記がひどいな......『こんな奴ら即刻、首をはねろ。』

その他
W53SA
年金の挙動が加入者性別によって違っていて、加入者の性別が途中で変わるのがシステム構築時の仕様に入ってなかった、あたりか。

その他
contractio
「こんな奴ら即刻、首をはねろ。」

その他
wata88
年金機構はデリカシーに欠けてるな

その他
nagaichi
担当者が何が問題なのかすら理解していないというのがヤバい。

その他
TsutomuOnoda
高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ

その他
ooblog
藩籍管理でもしてるの?「見える番号~性別変更した人が持つ二つの年金記録を誤って一本化しないためだと~日本社会保険機構って、複数年金手帳を持っている人を統合するように動いていたはず」

その他
silverscythe
絶句

その他
kaerudayo
ばれたから新しい番号にするみたいだが、性別変更は見ればすぐわかるようにするらしい。なんもわかっちゃいないんだね。

その他
sugibuchi
対応が素朴すぎで絶句。新しい共通番号を秘密にしたところでそれを知らされた機構の人は離任してもその番号を覚えている。センシティブ情報にアクセスする人・期間・内容を管理するアクセスコントロールの発想が絶無

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高木浩光@自宅の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ, 追記(6月29日)

しかく 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ 我が目を疑うニュースが飛び込んできた。 性同一性障... しかく 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ 我が目を疑うニュースが飛び込んできた。 性同一性障害者に年金共通番号 一時ネット閲覧可能に, 共同通信, 2013年5月7日 日年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、昨年10月から基礎年金番号10桁のうち前半4桁に共通する固定番号の割り当てを始めていたことが7日、分かった。この4桁の番号が性同一性障害者を示すと明記した機構の内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった。 「内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった」というのが意味不明だなと思いつつ、Twitterを検索してみたところ、この問題と戦っている方々のツイートと、問題提起のブログが見つかった。 GID(性同一性障害)年金基礎番号 強制付番問題について, URAIKADA | FTMTSのために, 2013年4月19日 急ぎで載せました「GID(性同

ブックマークしたユーザー

  • leeyuu2024年09月21日 leeyuu
  • ruinous2017年05月08日 ruinous
  • gnufrfr2015年06月05日 gnufrfr
  • satzz2015年04月28日 satzz
  • sterope2013年07月02日 sterope
  • inuz2013年06月29日 inuz
  • t_shimaya2013年06月22日 t_shimaya
  • yamo742013年06月21日 yamo74
  • unno_hideyuki2013年06月20日 unno_hideyuki
  • pochi-p2013年06月06日 pochi-p
  • naglfar2013年05月29日 naglfar
  • zonoise2013年05月25日 zonoise
  • yogasa2013年05月14日 yogasa
  • kamm2013年05月13日 kamm
  • tatatayou2013年05月12日 tatatayou
  • oldriver2013年05月12日 oldriver
  • ko_chan2013年05月12日 ko_chan
  • kazy4822013年05月12日 kazy482
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /