[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

142users がブックマーク コメント 39

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント39

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yamo74
高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た -

その他
ortica
[h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20061002][search:リンクをご希望]

その他
sambo
申し出たのかw

その他
webmarksjp
url

その他
blackshadow
火事と喧嘩はwebの華。相手の力量を量るには手っ取り早い方法なんだよね、コレ。

その他
myrmecoleon
「Web 0.0」のごとき利用規定

その他
rajendra
じつに趣き深い

その他
hatayasan
ダブル・スタンダードの典型。ブランドイメージとリンク元の関係に関する記事を読んでみたいなあ、と思った

その他
stealthinu
野村総研みたいなところがこういうことしてることがイタイ

その他
taquai
レスポンスに期待

その他
tokada
これはひどいね。こういうのは広報部で話が完結していて知財部にさえ話が行ってない気がする。知財部はクリコモ派だし。

その他
morutan
NRIは変だから

その他
todesking
高木先生はとんがってるなあ。

その他
fuki1234
ひでぇw

その他
sync_sync
しろまるしろまる総研などエンタープライズしか相手にしない企業は個人サイトからのリンクは基本的にビジネスとして受けるメリットがない。だから高いハードルをわざと設けていると推測。これに対するNRIの対応が見物。

その他
hiragisan
「野村総合研究所を誹謗する内容のブログエントリを著作し公表する目的で」

その他
Desperado
みずほ総研はコピペですかそうですか

その他
udy
こういうことをする人も世の中には必要なのではないか、と最近思えてきた

その他
hidex7777
ぼくもお手紙欲しいから「ブックマーク・rssリーダ登録する際には文書にて」とかやろうかな

その他
ch1248
無断リンク禁止に異論するのはいいんだが、やりすぎじゃないか、これ。

その他
wushi
うっわ大人げねぇ

その他
hitode909
メタ構造

その他
capelito
返答はこないんじゃないか

その他
R2-3PO
「誹謗する内容のブログエントリを著作し公表する目的でリンク」する旨を内容証明にて申出。

その他
TakahashiMasaki
そ こ ま で や る か (wkwk

その他
zionic
内容証明で

その他
nashirox
NRIからの返答が気になるところ。

その他
hasenka
出たぁ、高木メソッド炸裂!これからもがんばってほしい。>世の中奇っ怪な規約を定める人<じゃなくてこれもサイト請負人間の仕事っぽい。

その他
heptathorpe
文書の内容がおもしろい。

その他
kdaiba
さて,どうなるのでしょう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高木浩光@自宅の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高木浩光@自宅の日記 - 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た

2.リンク ・当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出くださ... 2.リンク ・当ウェブサイトへのリンクをご希望の場合は、必ず事前に、文書にて当社までお申し出ください。その際、お名前、ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、リンクを設定するページのURL、ウェブサイトの内容とリンクの目的を明記して下さい。 野村総合研究所 サイト利用規定 そこで、文書で申し出た。 返事はないが、許諾を得よと書かれているわけでもないし、このままリンクして批判する。 野村総合研究所は、一方で「Web 2.0」、「ユビキタス」などと宣教していながら、他方では自身のWebサイトにおいて、リンクの際に「必ず事前に文書で申し出よ」と要求し、かつ、ディープリンクは原則的に認めないなどという「Web 0.0」のごとき利用規定を掲示しており、これが悪例となって他のサイトに波及しかねないという点でインターネット社会の癌となっている。 ちなみに、他の「しろまるしろまる総合研究所」がどうなっているのか、

ブックマークしたユーザー

  • yamo742012年07月19日 yamo74
  • ortica2011年10月02日 ortica
  • ijustiH2010年10月21日 ijustiH
  • sambo2009年12月01日 sambo
  • webmarksjp2008年07月14日 webmarksjp
  • umekoumeda2007年10月10日 umekoumeda
  • kedona2006年11月10日 kedona
  • udn2006年10月16日 udn
  • nbsn2006年10月16日 nbsn
  • asitaki2006年10月14日 asitaki
  • ZAORIKU2006年10月10日 ZAORIKU
  • TheTocotonist2006年10月04日 TheTocotonist
  • blackshadow2006年10月04日 blackshadow
  • mllm2006年10月04日 mllm
  • myrmecoleon2006年10月04日 myrmecoleon
  • FeZn2006年10月04日 FeZn
  • skelton_boy2006年10月04日 skelton_boy
  • rajendra2006年10月03日 rajendra
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /