公益財団法人 日本自動車輸送技術協会

公益財団法人日本自動車輸送技術協会

4WD用シャシダイナモメータ

4WD用シャシダイナモメータ

4WD車対応シャシダイナモメータ 2号機(第5試験室に設置)

4WDシャシダイナモメータの技術解説ページ
4WDシャシダイナモメータの性能評価法の解説
JATA保有の4WDシャシダイナモメータ設備の性能
JATA保有の4WDシャシダイナモの試験状況の動画

4WD車対応シャシダイナモメータ 1号機(第2試験室に設置)

主な対応業務‐車両登録に関連した排出ガス試験、その他

1.4WDシャシダイナモメータ
(1)製作 (株)明電舎製
(2)型式 CHDY-8023型
(3)制御方式
1慣性補償 全電気慣性制御
2動力計制御 速度制御(ASR)
トルク制御(ATR)
走行抵抗制御(ALR)
3走行抵抗設定 多点制御
関数制御
(4)動力計
1動力計の種類 交流式電気動力計
2吸収力/駆動力 吸収:95kW(220kW)
駆動:70kW(160kW)
(5)ローラ
1ローラ形式 ×ばつ2機
2ローラの径、幅及び全幅 Φ1219.2mm, 975mm, 2750mm
3許容軸重 2000kg
4許容速度 160km/h(Max)
(6)フライホイール
1固定慣性質量 830kg
2合計慣性質量 2WD 625(-205)kg〜3500(+2670)kg
4WD 680(-980)kg〜3500(+1810)kg
(7)タイヤ冷却用送風機
1送風機形式 シロッコファン(定速)
2吐出口寸法及び形状 ×ばつH100mm ▢形
3風速・風量 100km/h(定速),100m3/min
(8)車両固定装置 2WD ベルト式
4WD スプリングロッド式
横揺防止 ベルト式
(9)移動装置 電動送りネジ式
1ホィールベース 2100mm〜4500mm
2ストローク 2400mm
(10)操作計測・制御盤 MEIDACS-DY6200P
1車速測定装置 ローラ回転換算速度
2惰行時間測定装置 走行抵抗設定
3エンジン回転速度計 ガソリン及びディーゼル用
4風速計 車速比例送風機制御
5動力計制御装置 動力計制御設定
2.車両冷却用送風機 (1機)
(1)製作 (株)明電舎製
(2)型式 TFL-6W特-P0型
(3)×ばつ機数 ×ばつ1機
(4)吐出口寸法及び形状 ×ばつH600
(5)風速等
1風速 2〜120km/h(車速比例)
2風量 1200m3/min(Max)×ばつ1機
3.運転指示装置 (1機)
(1)製作 (株)堀場製作所製
(2)型式 CRSD-7000型
(3)形状及び画面表示形式 液晶タイプ画面(15inch)ボックス型
(4)画面表示事項 基準走行モード、実走行モード
時間・速度許容範囲
(5)書き込み機能 変速位置及び実走行モード

4WD車対応シャシダイナモメータ 2号機(第5試験室に設置)

主に使用する業務
〇委託要望等に対応した排出ガス・燃費・電費の試験、その他車両試験
〇自主研究によるシャシダイナモ試験手法、車両・タイヤ等の性能評価など
〇その他試験

4WDシャシダイナモメータ
1.シャシダイナモメータ (1機)
(1)製作 (株)明電舎製
(2)型式 CHDY-9699型
(3)等価慣性質量 455kg~3500kg
(4)制御方式
1慣性制御 全電気慣性制御
2動力計制御 速度制御(ASR)
トルク制御(ATR)
走行抵抗制御(ALR)
3走行抵抗設定 多点制御
関数制御
(5)動力計
1動力計の種類 交流式電気動力計
2吸収力/駆動力 95kW(連続定格)/70kW(同)
220kW(過負荷定格)/160kW(同)
(6)ローラ
1ローラ形式 ×ばつ2機
2ローラの径、幅及び全幅 Φ1219.2mm, 975mm, 2650mm
3最大軸荷重 20kN
4許容速度 160km/h(Max)
(7)慣性設定関係
1電気慣性補償範囲 2WD時:‐482kg~2668kg
4WD時:‐984kg~1836kg
2固定慣性質量 2WD時:832kg(含動力計)
4WD時:1664kg(含動力計)
3合計設定慣性量 2WD時:350kg~3500kg
4WD時:680kg~3500kg
(8)タイヤ冷却用送風機
1送風機形式 シロッコファン(車速追従・定速)
2吐出口寸法及び形状 ×ばつH100mm 前後各2機
3風速・風量 100km/h(定速), 100m3/min
(9)車両固定装置 2WD時:タイヤベルト巻き式
4WD時:4点チェーン拘束式
(10)移動装置 電動スクリュー駆動式
1ホイールベース 2100mm~4600mm
2ストローク 前後2500mm
(11)操作計測・制御盤
1車速測定装置 ローラ回転換算速度
2惰行時間測定装置 走行抵抗設定
3エンジン回転速度計 ガソリン及びディーゼル用
4動力計制御装置 動力計制御設定
車両冷却用送風機(1機)
(1)製作 (株)明電舎
(2)×ばつ機数 ×ばつ1機
(3)吐出口寸法及び形状 ×ばつH700mm ▢形
(4)風速等
1風速 0~140km/h(車速追従)
2風量 2133m3/min(Max)×ばつ1機
3.運転指示装置(1機)
(1)製作 (株)堀場製作所製
(2)型式 CRSD-7000型
(3)形状及び画面表示形式 CRT画面(17inch)吊り下げ式
ボックス型
(4)画面表示事項 基準走行モード、実走行モード
時間・速度許容範囲
(5)書き込み機能 変速位置及び実走行モード

注記)
(1)当協会のシャシダイナモメータは、自動車規格JASO E014に定められた制御性能の判定基準を余裕を持ってクリアしています。(当ホームページの技術解析‐シャシダイナモメータによる車両評価の5~9頁を参照)
(2)左記に示す電気慣性による試験車の慣性補償範囲は、JC08等の試験モード走行を前提としたものです。台上走行モードの加減速状態によっては、電気動力計の制御性能により左記の慣性設定範囲より拡大できる場合や、挟まる場合があります。
(3)最近の2輪駆動自動車(FF,FR)では、車載電子機器の制御により非駆動輪をベルト巻き固定してしまうと、4輪が回転しない異常状態と判定し、エラーになってシャシダイナモ試験ができない車が増加しています。こうしたタイプの車を試験するときは、当協会の4WDシャシダイナモメータの持つ機能を利用して、駆動輪を設置するローラの動力計を通常の2WDモードで制御し、非駆動輪を設置するローラ側を駆動輪側のローラに追従動機回転させるモードを選択できます。つまり2WDの試験車を4輪回転で試験することで、上記のエラーモードが生じないようにできます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /