JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。無効の場合、ページが正常に表示されないことがございます。

オープンデータシンポジウム2020

自治体のオープンデータを如何に進めるか 〜2020年度の取組率100%に向けて〜

会場
広島市文化交流会館 銀河
開催日
2月12日(火)
開催時間
13:30-17:00
主催
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)、総務省
協力
広島市
後援(一部予定を含む)
一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン、一般社団法人Code for Japan、一般社団法人Open Corporates Japan、公共交通オープンデータ協議会、公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)

開催概要

オープンデータシンポジウム2020
オープンデータ伝道師大集合

総務省及びVLEDでは、これまで毎年各地で、オープンデータシンポジウムを開催してきましたが、今年度は新型コロナウイルス対策のため、オンラインで開催いたします。オープンデータ伝道師が大集合し、新型コロナ対策、スマートシティ/スーパーシティ、これからのデータ活用などについて話し合います。

開催日時

2020年12月16日(水)15:00〜17:45

ツール

参加方法

事前申し込みは不要です。
2020年12月16日(水)15:00、YouTube Live から配信予定です。

募集人数

特に制限はありません。

対象者

オープンデータやデータ活用に関心がある行政関係者、企業・団体、学生など

参加費

無料

主催・後援(予定)

主催
一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)、総務省
後援
公益財団法人 九州先端科学技術研究所
一般社団法人 コード・フォー・ジャパン
一般社団法人 オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン
一般社団法人 観光・地域データ活用支援機構
一般社団法人コード・フォー・カナザワ
一般社団法人 データ クレイドル
一般社団法人 リンクデータ
トロンフォーラム
公共交通オープンデータ協議会
Code for Sabae
Code for Saga
Code for Kyoto
Code for Aomori
Code for YOKOHAMA
福井県こどもプログラミング協議会
ハウモリ
モリラボ(森町IoT・ICT推進ラボ)
NPO法人公共デザインイニシアティブ
アイパブリッシング株式会社
株式会社jig.jp
ANNAI株式会社
インフォ・ラウンジ株式会社
市川電産

プログラム

(注記)敬称略。登壇者等は変更になる場合があります。

司会:太田垣恭子(オープンデータ伝道師)

15:0015:05 <開会挨拶> 総務省 YouTube
15:0515:10 <開会挨拶> 内閣官房IT総合戦略室 YouTube
15:1015:40 <開会挨拶及び基調講演> VLED会長 坂村健 YouTube
<オープンデータ伝道師等によるパネルディスカッション>
15:4016:20 (第1部)新型コロナとオープンデータ YouTube
進行役: 関治之
登壇者: 福野泰介、山形巧哉、福島健一郎、牛島清豪、新井イスマイル、大石隆之(総務省)、佐藤晃平(内閣官房IT総合戦略室)
16:2017:00 (第2部)スマートシティ/スーパーシティとオープンデータ YouTube
進行役: 越塚登
登壇者: 川島宏一、藤井靖史、下山紗代子、市川博之、松崎太亮、村上文洋、嶋田大輝(総務省)、小島佑太(内閣官房IT総合戦略室)
17:0017:40 (第3部)これからのオープンデータとデータ活用の進め方 YouTube
進行役: 庄司昌彦
登壇者: 米田剛、太田垣恭子、浦田真由、大島正美、東富彦、東修作、渡辺智暁、丸田之人、植村昌代(総務省)、門下康平(内閣官房IT総合戦略室)
17:4017:45 <閉会> 事務局

お問い合わせ

本イベントの運営者であるVLED事務局(株式会社三菱総合研究所)までお問い合わせください。

VLED事務局(担当:今村・村上)
event-info@vled.or.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /