当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

ごみの出し方についてのお願い

スマートフォン用ツール
メニュー表示

現在位置

  1. ホーム
  2. くらしの情報
  3. ごみ・リサイクル
  4. ごみの出し方についてのお願い
ごみの出し方についてのお願い
日頃はごみの削減、分別収集にご協力いただきまして誠にありがとうございます。住民のみなさまには昨年6月に配布した分別ガイドブックに従ってごみを出していただいておりますが、最近、ごみの出し方において問題のある事例が増えており、収集業務に支障をきたす場合があります。
つきましては、ごみの出し方について再確認していただき正しいごみ出しにご協力をお願いします。

ごみステーションの利用にあたり、以下にご留意ください

ごみ出しは決められた日時を守ってください

収集日当日、午前8時30分までに出してください。(実際の収集時間は日によって変更することがあるため、指定時間以降に出された場合収集されないことがあります。また、何日も前から出されている事例もあり、腐敗により悪臭や、害虫の発生につながります。)

生ごみの水分をよく切ってから出してください

ごみの重量が増えると、処理費用が増加してしまいます。また、流れ出た水分が他の袋を汚してしまいます。(収集ボックス内で水分が漏れて、プラ資源袋を汚損してリサイクルできなくなる事例もあります。)

食用油は固めるなどの処理をしてから出してください

食用油は紙などに吸わせるか、凝固剤で固めてから出してください。(収集運搬中に路上にこぼれ出るおそれがあります)

スプレー缶は使い切ってから出してください

破裂、発火のおそれがあります。ガスが出なくなるまで使い切ってから出してください。(穴あけは不要です。キャップ、ノズル部分は外してください。)

不燃ごみ袋は、1種類のみを選択して入れて出してください

選択した品目のみ(1種類のみ)を入れて出してください。
(びんの色分けや、空きびんと金属ふたの混入防止などご協力をお願いします)

各指定袋に入る大きさのごみのみを出してください

指定袋に入らない大きさのものは収集できません。(段ボールや小型家電を袋に入れずに出したり、蛍光管の両端に袋をかぶせて出すなど)
(注記)袋に入らない場合は中田クリーンセンターに直接持ち込んでください。

ペットボトル、白色トレイの出し方に注意してください

ペットボトル、白色トレイは、よく洗われていなかったり他のものが混入したりしているとリサイクルできません。また、収集日の何日も前からごみステーションに出すと、強風で飛散したり、雨水が入り藻が発生してしまうなどの原因になりますのでおやめください。
(注記)ペットボトル:キャップ、ラベルを完全に取り除き、中をよく洗い乾かす。つぶさずに指定袋で出す。

(注記)白色トレイ:よく洗い乾かす。色や柄のない白色トレイのみを入れ、発泡スチロールなどは入れない。切り刻まずに指定袋で出す。

正しくごみを出すことで、住民の皆様への負担軽減、環境への負荷軽減につながります。ごみの減量、リサイクル率の向上に引き続きご協力をお願いします。

お問い合わせ先

東栄町役場 生活環境課 電話76-0504
北設広域事務組合 環境衛生係 電話83-5732

お問い合わせ先

イベント情報をユーザーのGoogleカレンダーに取り込むことができます。iPhone,iPad,Windows10ではiCalendar情報として標準のカレンダーに取り込めます。

Googleカレンダーに取り込み

iCalendar情報の取り込み

詳しい説明はこちら

現在イベント期間が超過していますので、イベント情報の取り込みはできません

ページの先頭へ

このページへのご意見をお聞かせ下さい

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします。また、住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /