当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

改葬許可申請

スマートフォン用ツール
メニュー表示
改葬許可申請

墓地に埋葬されている遺骨や遺体を、他の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」といいます。改葬を行うには、市区町村へ改葬の申請を行い、許可を得たうえでないと移すことができません。(墓地、埋葬等に関する法律第5条)

改葬許可は以下のような手順になります

  1. 改葬許可申請書を市区町村長から取り寄せる。(市区町村によって様式が異なります)
  2. 現在納骨している墓地・納骨堂等の管理者に埋葬の証明を依頼する。
  3. 市区町村長へ改葬許可を申請し、改葬許可証の交付を受ける。
  4. 改葬許可証を移転先の墓地・納骨堂等の管理者に納骨する際、提出する。

申請者

改葬を行おうとする者が申請してください。

申請先

現在、埋葬されている墓地の所在地市区町村に申請してください。 本町内に埋葬されている場合は、住民課になります。

申請に必要なもの

以下のものをお持ちください。
  • 現在埋葬されている墓地の管理者による証明を受けた改葬許可申請書((注記)遺骨が複数となる場合は別紙が必要です)
    *改葬許可申請書の用紙は、住民課に用意してあります。
  • 申請者の印(ゴム印は不可)

(注記)申請書を受理後、不備が無ければ、決裁を経て、改葬許可証を交付します。(おおむね1週間ほどかかりますので、ご承知おきください。)
本町で発行する改葬許可証の手数料は無料です。

様式

改葬許可申請書(doc:58KB)

(注記)別紙については遺骨が複数となる場合に必要となります。

お問い合わせ先

総務課

TEL:0536-76-0501
FAX:0536-76-1725

イベント情報をユーザーのGoogleカレンダーに取り込むことができます。iPhone,iPad,Windows10ではiCalendar情報として標準のカレンダーに取り込めます。

Googleカレンダーに取り込み

iCalendar情報の取り込み

詳しい説明はこちら

現在イベント期間が超過していますので、イベント情報の取り込みはできません

ページの先頭へ

このページへのご意見をお聞かせ下さい

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします。また、住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /