TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会

MENU
TOP 新着情報 イベント・セミナー

イベント・セミナー

  • 2025年10月21日
    テーマ:IOWN&APN(All-Photonics Network)勉強会
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによるオンライン勉強会
    講 師:NTTドコモビジネス株式会社
    イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様
    日 時:第一回目 2025年 5月27日(火)15:00-16:00 (注記)実施済み
    第二回目 2025年 8月25日(月)15:00-16:00 (注記)実施済み
    第三回目 2025年11月26日(水)15:00-16:00 ←次回開催
    第四回目 2026年 2月25日(水)15:00-16:00
    (注記)年間、合計4回の勉強会となります。各回の勉強会のテーマ、プログラム
    は以下をご覧ください。
    「IOWN&APN勉強会企画書」

    →第三回目へのお申し込みはこちら(会員専用ページへ)
  • 2025年10月07日
    2025年10月31日(金)15:00〜16:00
    「総務省重点施策2026について」
    講 師:総務省 大臣官房企画課
    課長補佐 元山 和久 様

    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年10月07日
    日 時:2025年10月29日(水)15:00-16:00
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによる講演会
    テーマ:NICTにおける日本語特化型大規模言語モデル(LLM)の研究開発
    講 師:国立研究開発法人 情報通信研究機構
    ユニバーサルコミュニケーション研究所
    データ駆動知能システム研究センター
    センター長 大竹 清敬(おおたけ きよのり)様
    参加費:無料
    内 容:現在、生成AIにおけるLLMは、海外LLMを使った物が多く、日夜自ら学習し、対話モデルとしての機能が優れているのは事実です。日本のデジタル赤字を背景に、日本語に特化した国産LLMに対する期待・気運が高まっています。今回、国の研究開発機関であるNICTにおける国産LLM開発の取組みについて、ご講演頂きます。
    お申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2025年09月08日
    2025年9月30日(火)15:00〜16:00
    「令和7年版情報通信白書について」
    講 師:総務省 情報流通行政局
    情報通信政策課情報通信経済室
    課長補佐 藤井 啓太郎 様


    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年07月14日
    テーマ:IOWN&APN(All-Photonics Network)勉強会
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによるオンライン勉強会
    講 師:NTTドコモビジネス株式会社
    イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様
    日 時:第一回目 2025年 5月27日(火)15:00-16:00 (注記)実施済み
    第二回目 2025年 8月25日(月)15:00-16:00 (注記)実施済み
    第三回目 2025年11月26日(水)15:00-16:00
    第四回目 2026年 2月25日(水)15:00-16:00
    (注記)年間、合計4回の勉強会となります。各回の勉強会のテーマ、プログラム
    は以下をご覧ください。
    「IOWN&APN勉強会企画書」

    →第二回目へのお申し込みはこちら(会員専用ページへ)
  • 2025年07月14日
    2025年度「関東テレコム講演会」開催のご案内
    総務省関東総合通信局、当協会関東支部、同九州支部主催による
    情報通信月間参加行事として、2025年度「関東テレコム講演会」を開催します。
    「地域社会DXの推進」をテーマに開催するものです。
    1.日時
    2025年7月24日(木)13時30分〜
    2.開催形式
    オンラインセミナー(ZOOMウェビナー)
    3.詳細ご案内
    こちらのページをご覧ください。

  • 2025年07月03日
    2025年7月31日(木)15:00〜16:00
    「ワット・ビット連携に関する総務省の施策について」
    講 師:総務省 総合通信基盤局
    電気通信事業部データ通信課
    課長補佐 宮本 知典(みやもと とものり) 様


    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年04月15日
    テーマ:IOWN&APN(All-Photonics Network)勉強会
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによるオンライン勉強会
    講 師:NTTコミュニケーションズ株式会社
    イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様
    日 時:第一回目 2025年 5月27日(火)15:00-16:00
    第二回目 2025年 8月25日(月)15:00-16:00
    第三回目 2025年11月26日(水)15:00-16:00
    第四回目 2026年 2月25日(水)15:00-16:00
    (注記)年間、合計4回の勉強会となります。各回の勉強会のテーマ、プログラム
    は以下をご覧ください。
    「IOWN&APN勉強会企画書」

    →第一回目へのお申し込みはこちら(会員専用ページへ)
  • 2025年04月04日
    日 時:2025年4月25日(金)15:00〜16:00
    講演内容:「情報セキュリティ10大脅威 2025(組織)」
    講 師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
    セキュリティセンター
    対処調整部 脆弱性対策グループ
    主幹 篠塚 耕一 様

    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年03月07日
    日 時:2025年3月28日(金)15:00〜16:00
    講演内容(仮):「地方創生2.0」に向けた「新しい地方経済・生活環境創生本部」の取り組みについて
    講 師:内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局
    参事官補佐 松岡 遼太郎 様

    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年02月19日
    モバイルフォーラム2025
    日時:2025年3月21日(金)

    開催案内はこちらから
  • 2025年02月06日
    日 時:2025年2月26日(水)15:00-16:00
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによる講演会
    テーマ:マルチエージェントAIが切り開く新たな価値創造
    講 師:株式会社博報堂テクノロジーズ
    DXソリューションセンター 担当部長 豊田 岳男 様
    内 容:マルチエージェントAIがビジネスの現場で、どのように活用され、イノベーションや競争力の源泉となるかを探る。パーソナライズされたレコメンデーションの実現や、生活者データを保有するAIを活用したユーザーリサーチ、といった具体例を通じて、博報堂DYグループのテクノロジー専門会社である博報堂テクノロジーズ様に、マルチエージェントAIが多様な価値創出にどのように貢献できるについて講演頂きます。
    お申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2025年02月04日
    日 時:2025年2月27日(木)15:00〜16:00
    講演内容:「デジタル認証アプリを使ったマイナンバーカードの利活用推進について」
    講 師:デジタル庁
    アイデンティティスペシャリスト
    デジタル認証アプリ プロダクトオーナー
    菊池 梓 様

    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2025年01月08日
    日 時:2025年1月29日(水)15:00-16:00
    場 所:テレサ協会議室とZoomウェビナーによる講演会
    テーマ:ネットワークに依存するeスポーツの未来(仮称)
    講 師:日本eスポーツ連合 国際委員会 委員長
    株式会社JCG 代表取締役 CEO 松本 順一 様
    内 容:
    eスポーツ市場の広がりや若者にどれだけ支持しているかを提示しつつ、ネットワーク帯域・遅延がどれだけ若者のライフワークに影響するか、ビジネスチャンスがあるかをご紹介します。
    お申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2024年12月05日
    日 時:2024年12月23日(月)15:00〜16:00
    テーマ:「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」
    における議論の状況-報告書2024を中心に-
    講 師:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
    主任研究官 大橋 豊 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年11月08日
    日 時:2024年11月29日(金)15:00〜16:00
    テーマ:「IoT製品のセキュリティ要件適合評価
    (セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度)」
    講 師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
    セキュリティセンター
    技術評価部
    部長 神田 雅透 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年10月15日
    日 時:2024年10月29日(火)15:00〜16:00
    テーマ:「ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針」について
    講 師:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
    主査 渡邉 拓実 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年09月20日
    学校のネットワークの改善に向けた取組みについての説明会【GIGAスクール構想】
    日 時:2024年10月15日(火)13:00〜14:00
    次 第:文部科学省ご担当者様のご講演・ご説明(30分程度)
    文部課科学省ご担当者様と参加者との質疑応答(30分程度)
    ご説明:文部科学省 初等中等教育局 学校情報基盤・教材課
    GIGAスクール基盤チームリーダー(情報教育振興室長)
    神谷征彦 様
    同課 課長補佐 小泉 武士 様、
    同課 デジタル教材基盤係長 新井 亮裕 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年09月10日
    ICT分野におけるエコロジーガイドライン評議会セミナー
    日 時:2024年9月20日(金)14:00-16:30
    主 催:ICT分野におけるエコロジーガイドライン協議会
  • 2024年09月10日
    日 時:2024年9月25日(水)15:00-16:00
    テーマ:Space Compassが目指す宇宙統合コンピューティング・ネットワーク
    講 師:株式会社Space Compass 取締役 CTO 森田 靖彦 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年09月04日
    日 時:2024年9月27日(金)15:00〜16:00
    テーマ:「日本電気株式会社におけるローカル5Gの取組み」
    講 師:日本電気株式会社
    プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
    デジタルネットワーク統括部
    シニアプロフェッショナル
    青山 明雄 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年07月09日
    日 時:2024年7月29日(月)15:00〜16:00
    テーマ:「デジタル庁における防災DXの取組」
    講 師:デジタル庁 国民向けサービスグループ防災班
    企画官 根本 深 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年06月19日
    日 時:2024年6月24日(月)15:00〜16:00
    テーマ:「IOWNを実現する技術、IOWNプロジェクトの最新状況、
    および実証取組みとユースケースについて」
    講 師:NTT IOWN総合イノベーションセンタ
    IOWNプロダクトデザインセンタ
    担当課長 伊藤 哲郎 様
  • 2024年05月09日
    日 時:2024年5月31日(金)15:00〜16:00
    テーマ:「業界横断での総合的な偽情報対策を
    -日本ファクトチェックセンターの取り組み-」
    講 師:日本ファクトチェックセンター(JFC)
    編集長 古田 大輔 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年05月09日
    日 時:2024年5月29日(水)15:00-16:00
    テーマ:Webサイトへのサイバーセキュリティ攻撃の現状と潮流
    〜貴社のホームページの脆弱性は大丈夫ですか?〜
    講 師:株式会社サイバーセキュリティクラウド
    セールスエンジニア 竹村 隆吉(たけむら たかよし)様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年04月16日
    日 時:2024年4月26日(金)15:00-16:00
    テーマ:「情報セキュリティ10大脅威 2024[組織編]」
    講 師:独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター
    対処調整部 脆弱性対策グループ
    内海 百葉(ウツミ モワ) 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年03月22日
    モバイルフォーラム2024
    日時:2024年3月22日(金)

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年03月07日
    日 時:2024年3月28日(木)15:00〜16:00
    テーマ:「令和5年版情報通信白書〜新時代に求められる強靭・
    健全なデータ流通社会の実現に向けて〜」
    講 師:総務省 情報通信経済室
    課長補佐 前田 奏(まえだ かなで) 様
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年03月01日
    関東サイバーセキュリティセミナー
    日時:2024年2月29日(木)

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2023年03月01日
    情報通信セミナー2023in広島
    日時:2024年2月21日(水)

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2024年02月16日
    モバイルフォーラム2024開催案内
  • 2024年02月07日
    日 時:2024年2月29日(木)15:00〜16:00
    テーマ:マイナンバーカードの民間事業者による利活用について
    講 師:デジタル庁 国民向けサービスグループ
    参事官補佐 鳥山 高典 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2024年02月01日
    日 時:2024年2月28日(水)15:00-16:00
    テーマ:2025年大阪・関西万博をICTの力で
    講 師:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
    ICT局長 鈴木 一広 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
    なお、会員専用のPASSは2月1日15:00に更新されますので、気を付けてください。
  • 2023年01月22日
    情報通信セミナー2024in広島
    「情報通信セミナー2024in広島」のご案内
    〜 知識のアップデート(技術の進化と心の幸せ) 〜
    本セミナーでは、「AI/WEB3」をテーマにした最先端技術動向や、これからのデジタル時代を幸せに生きていくためのデザイン思考・方法について解説します。是非ともご参加下さい。
    中国支部HPから申し込みをお願いします。
    リーフレットはこちら
  • 2023年12月07日
    日 時:2023年12月22日(金) 15:00〜16:00
    テーマ:大規模言語モデル(生成AI)の試作について
    講 師:国立研究開発法人 情報通信研究機構
    ユニバーサルコミュニケーション研究所
    データ駆動知能システム研究センター
    研究センター長 大竹 清敬 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年11月07日
    日 時:2023年11月29日(水)15:00〜15:30
    テーマ:「知的財産推進計画2023」の概要について
    講 師:内閣府 知的財産戦略推進事務局
    企画官 髙橋 一郎 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年11月07日
    日 時:2023年11月22日(水)15:00-16:00
    テーマ:グローバルにおける5Gの展開状況
    講 師:一般財団法人マルチメディア振興センター(FMMC)
    シニア・リサーチディレクター 飯塚 留美 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年10月10日
    日 時:2023年10月26日(木)15:00〜16:00
    テーマ:「5Gビジネスデザインについて」
    講 師:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課
    主査 橋本 尚樹 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年10月02日
    日 時:2023年10月13日(金)16:00〜17:30(質疑応答含む)
    場 所:株式会社メイテツコム1階 μコムスクエア+ONLINE
    テーマ:経営レベルで考える 企業のサイバーリスクとリスクコントロール
    講 師:グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)
    常務取締役西日本支社長
    三 木 剛 氏
    兵庫県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー
    独立法人情報処理推進機構(IPA)
    情報セキュリティ10大脅威選考委員
    会場でのご参加の時は、東海支部までご連絡ください。
    ONLINEでのご参加の時はこちらから申し込みください。(会員専用)
  • 2023年09月07日
    日 時:2023年9月28日(木)15:00〜16:00
    テーマ:「知的財産推進計画2023」の概要について
    講 師:内閣府 知的財産戦略推進事務局
    企画官 髙橋 一郎様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年08月30日
    日 時:9月21日(木)13:30〜(所要約1時間)
    デジタル海外展開プラットフォーム(JPD3)への参加案内会合
    発表者:総務省 国際戦略局 国際展開課長 嶋田信哉氏
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年08月04日
    日 時:2023年8月30日(水)15:00-16:00
    テーマ:自動運転時代の"次世代のITS通信"に関する政策動向
    講 師:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
    新世代移動通信システム推進室
    課長補佐 高橋 信一郎 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年06月16日
    日 時:2023年7月28日(金)15:00〜16:00
    テーマ:「2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方」報告案について
    講 師:総務省 情報流通行政局 参事官付
    統括補佐 道祖土 直美 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年06月16日
    日 時:2023年7月26日(水)15:00-16:00
    テーマ:「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」報告書について
    講 師:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
    主任研究官 竹内 友宏 様
    申し込みはこちらのサイトから(会員専用)
  • 2023年06月28日
    日 時:2023年7月25日(火)午後2時〜3時
    テーマ:違法・有害情報への対応等に関する通信事業者向け説明会
    プログラム:
    ・初めに:総務省総合通信基盤局消費者行政第二課 課長 井上 淳 様
    ・総務省「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するWG」報告書の概要について
    総務省総合通信基盤局消費者行政第二課 課長補佐 池田 光翼 様
    ・「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項(解説)」の改訂について
    違法情報等対応連絡会 主査 桑子 博行
    申し込みはこちらのサイトから
  • 2023年05月16日
    日 時:2023年5月30日(火)15:00〜16:00
    テーマ:情報セキュリティ 10大脅威 2023 組織
    講 師:独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター
    セキュリティ対策推進部 脆弱性対策グループ
    大友 更紗 様
    進め方:講演+質疑応答
    申し込みはこちらのから(会員専用)
  • 2023年05月16日
    安全・安心マーク推進協議会主催セミナー
    日 時:令和5年5月29日(月)16:00〜17:00
    テーマ:電気通信事業者様への令和4年改正電気通信事業法のポイント
    講 師:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政第二課様
    総務省様に令和5年6月16日施行される改正電気通信事業法改正
    のポイント、特定利用者情報の適正な取扱い、外部送信規律等の解
    説を行って頂きます。
    申し込みはこちらから
  • 2023年04月11日
    日 時:2023年4月26日(水)15:00〜16:00
    テーマ:ChatGPT(GPT-4)の出現による活用と将来展望(業界への影響も踏まえて)
    講 師:株式会社Ririan&Co. 代表/テック系YouTuber
    mikimiki(扇田 美紀:おおぎだ みき)様
    申し込みはこちらから(会員専用)
  • 2023年03月13日
    「モバイルフォーラム2023」
    「MVNO新時代に向けた展望」
    開催案内
    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2023年03月03日
    2023年2月28日
    「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」
    における論点整理について
    総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
    主任研究官 竹内 友宏 様

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2023年03月03日
    2022年度「関東サイバーセキュリティセミナー」
    日時:2023年2月24日(金)

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2023年03月01日
    情報通信セミナー2023in広島
    日時:2023年2月22日(木)

    アーカイブはこちらから(会員専用)
  • 2023年02月24日
    モバイルフォーラム2023開催案内
  • 2023年02月24日
    2022年度 関東サイバーセキュリティセミナー
    「近年求められるセキュリティ人財の重要性や社会的役割」をテーマとして、実務家としてご活躍のグローバルセキュリティエキスパート社をはじめ、最先端の情報をご紹介いただける3名の講師にご講演をお願いしています。
    日時
    2023(令和5)年02月24日(金)14:00-16:30
    案内
    関東支部サイトページ
    申込み
    オンラインセミナー(YouTubeLive)
  • 2023年02月22日
    情報通信セミナー2023in広島
    「情報通信セミナー2023in広島」のご案内
    〜WEB3/メタバースがもたらす地方創生、社会的インパクト〜
    本セミナーでは、「WEB3/メタバース」をテーマに、WEB3/メタバースの理解を深めると共に、地方創生、社会的インパクトについて解説します。
    中国支部HP から申し込みをお願いします。
  • 2023年01月25日
    ネットの高校 N/S高等学校の取り組みと今後の展望について
    学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校
    校長 奥平 博一 様

    動画は会員専用から入ってください。
  • 2023年01月18日
    情報通信行政のハイライト(データ通信課の取組を中心に)
    総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部
    データ通信課長 西潟 暢央 様

    資料/動画は会員専用から入ってください。
  • 2022年12月23日
    Web3.0の推進に向けた環境整備についての検討
    デジタル庁 Web3.0担当
    参事官 野崎 彰 様

    資料/動画は会員専用から入ってください。
  • 2022年11月24日
    我が国のサイバーセキュリティ戦略について
    内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)
    基本戦略総括グループ
    参事官補佐 武田 朋大 様

    資料は会員専用から入ってください。
  • 2022年10月27日
    デジタル市場における競争政策の取組み
    内閣官房デジタル市場競争本部 事務局次長
    内閣審議官 濱島 秀夫 様

    資料/動画は会員専用から入ってください。
  • 2022年09月29日
    beyond5G(6G)に向けた新たな情報通信技術戦略の推進
    総務省 国際戦略局 技術政策課
    統括補佐 影井 敬義 様

    資料/動画は会員専用から入ってください。
  • 2022年06月14日
    2022年度「関東テレコム講演会」開催案内<6月29日>
  • 2022年03月02日
    モバイルフォーラム2022開催案内
  • 2022年01月27日
    2021年度「関東サイバーセキュリティセミナー」開催案内<2月18日>
  • 2021年06月08日
    2021年度「関東テレコム講演会」開催案内<6月29日>
  • 2021年01月26日
    2020年度「関東サイバーセキュリティセミナー」開催案内<2月19日>
  • 2020年10月16日
    2020年度「関東テレコム講演会」開催案内<10月27日>
  • 2020年01月24日
    『2019(令和元)年度 関東サイバーセキュリティセミナー』開催案内<2月18日>
  1. 個人情報の取り扱い
  2. 反社会的勢力排除に関する取組み
  3. サイトマップ

一般社団法人テレコムサービス協会
(法人番号 8010005018698)
© TELECOM SERVICES ASSOCIATION

totop
totop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /