TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会

MENU
TOP 協会の活動 TOP 地方支部の活動 関東支部 イベント・セミナー一覧 2020年度「関東テレコム講演会」開催案内

2020年度「関東テレコム講演会」のご案内

日頃より、協会活動および関東支部活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。さてこの度、下記の通り、関東テレコム講演会を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。

6月の情報通信月間参加行事として開催予定だったものが、コロナ禍下で延期されたものを、ウェブ開催としたものです。

コロナ禍に伴う新しい生活環境におけるICT利活用、特に「データの利活用」の事例、課題、今後の展望について、最先端の情報を基に3名の講師にご講演をお願いしています。

皆様にとりましても大変参考となるものと考えておりますので、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
なお、当講演会のご案内は関連部門の方々にもご案内いただければ幸いです。

1.日時

2020(令和2)年10月27日(火)13:30-17:00
(ウェブ開場:13:15)

2.場所

Zoomシステムによるウェブ開催
開催拠点:アット東京 Cloud Lab(東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア)

3.主催

(一社)テレコムサービス協会 関東支部
共催 総務省 関東総合通信局

4.プログラム

講演I
「ポストコロナ時代の日本のデジタル変革」
講演者:(株)MM総研代表取締役所長、元日本経済新聞社論説委員 関口 和一 様

講演II
「密を防げ!携帯位置情報提供要請に対する対応と今後のデータ利活用戦略」
講演者:株式会社ドコモ・インサイトマーケティング
エリアマーケティング部 副部長 古田 泰子様

講演III
「テレワークの最新動向と総務省の政策展開」
講演者: 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室 澤田 誠様

5.申込み方法(参加費無料)

10月23日(金)までに、会社名・部門・参加者名、電話番号、メールアドレスを記入の上、以下の[関東テレコム講演会参加申込書] にてメールにてお早めにお申込みください。

定員になり次第、締め切らせていただきます。

なお、受講票の発行に代えて、頂いたメールアドレス宛に、接続のURL・ID・Password等を送ります。お申し込み時に複数のアドレスをご申請頂くことは可能ですが、接続の管理の都合から、接続情報を発行後の転送等はお控え頂くようお願い致します。

6.問合せ先

テレコムサービス協会関東支部
TEL:03-5644-7500
kanto@telesa.or.jp
注)万一、ご出席者の変更がございましたら、上記までご連絡ください

関東テレコム講演会
関東支部 事務局宛て
(e-mail: kanto@telesa.or.jp/FAX:03-5644-7646)
10月27日開催の「関東テレコム講演会」に申込みます。
会社名 : ___________
所属・役職 : ___________
参加者名 : ___________
連絡先電話番号 : ___________
連絡先FAX番号: ___________
メールアドレス : ___________
  1. 個人情報の取り扱い
  2. 反社会的勢力排除に関する取組み
  3. サイトマップ

一般社団法人テレコムサービス協会
(法人番号 8010005018698)
© TELECOM SERVICES ASSOCIATION

totop
totop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /