TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会TELESA 一般社団法人 テレコムサービス協会

MENU
TOP 地方支部の活動 北陸支部 ICTビジネスフォーラム2021

ICTビジネスフォーラム2021 in 金沢 開催報告

  • 日 時
    2021年10月15日(金)14:30〜(14:00受付開始)
  • 場 所
    ANAクラウンプラザホテル金沢 (3F) 鳳の間 〈アクセス〉
  • 参加費
    無料、オンライン参加のみ
  • 主 催
    一般社団法人テレコムサービス協会
    ICTビジネスフォーラム2021 in 金沢実行委員会

概要

一般社団法人テレコムサービス協会では、2年に1度、全国の支部会長や事務局長、支部会員が、一堂に会するフォーラムを開催しています。2021年は、北陸(金沢)にてこのフォーラムを開催いたしました。

  • 開催方法はオンラインでの開催となりました。(会場参加は不可)

  • 懇親会は中止となりました。

参加

会場 30名(スタッフ含む)
オンライン接続数 67接続

資料

資料をダウンロード 《こちら
(注記)資料はテレコムサービス協会専用ページからダウンロードできます。

プログラム

フォーラムに先立ち、全支部とオンラインで接続し新支部会長会議が行われました(金沢会場模様)。

14:30〜 フォーラム開会

だいやまーく開会ご挨拶、ご来賓ご挨拶

  • (左:北岡会長 右:蒲生通信局長)

だいやまーく基調講演1 「電気通信市場の動向と電話リレーサービスへの期待」
講師 総務省
総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課 市場評価企画官 飯村 由香理 様

だいやまーく基調講演2 「デジタル庁の目指すところ」
講師 デジタル庁 参事官 吉田 宏平 様

会場模様

だいやまーくトークセッション
「これからのコミュニケーションへの期待(予)」
早稲田大学 名誉教授 後藤 滋樹 様
テレコムサービス協会 最高顧問 中尾 哲雄

  • (左 中尾最高顧問 右 後藤様)

だいやまーくパネルディスカッション
テーマ 「北陸におけるチャレンジ(予)」
コーディネータ
テレコムサービス協会 北陸支部 支部会長 細野 昭雄

パネラー 石川県立飯田高等学校 教諭 錦木 佑可子 様
石川県立飯田高等学校 2年生徒 赤坂 和泉 様
中能登町役場 企画課 主査 駒井 秀士 様
テレコムサービス協会 北陸支部 幹事 金平 勲
テレコムサービス協会 北陸支部 幹事 宮田 樹

  • (左より 壇上:細野支部会長 スクリーン:赤坂様、錦木先生、宮田幹事 壇上:駒井様、金平幹事)

  • パネラーの皆様
    左より 会場:駒井様、金平幹事、 あさがおサロン:錦木先生、赤坂様、宮田幹事

18:10 閉会ご挨拶(細野北陸支部会長)

開催後、運営スタッフを含めて会場での集合写真

18:30〜 懇親会(注1) (注記)中止となりました。(9月9日追記)

20:00 終了

ICTビジネスフォーラム2021 in 金沢 実行委員会

細野 昭雄(テレコムサービス協会北陸支部会長/アイ・オー・データ機器)

傳田 剛 (総務省 北陸総合通信局)

木下 誠司(テレコムサービス協会北陸支部幹事/トナミシステムソリューションズ)

宮本 敦 (テレコムサービス協会北陸支部幹事/石川コンピュータ・センター)

東 明男(テレコムサービス協会北陸支部幹事/ミテネインターネット)

金平 勲 (テレコムサービス協会北陸支部相談役/情報流通経済研究所)

後援

総務省北陸総合通信局、富山県、石川県、福井県、

(公財)富山県新世紀産業機構、(公財)石川県産業創出支援機構、(公財)ふくい産業支援センター、

北陸情報通信協議会、北陸経済連合会、富山経済同友会、(一社)金沢経済同友会、福井経済同友会、

ICT研究開発機能連携推進会議、(一社)富山県情報産業協会、(一社)石川県情報システム工業会、

(一社)福井県情報システム工業会、富山ニュービジネス協議会

お問合せ先
ICTビジネスフォーラム2021 in 金沢実行委員会事務局
テレコムサービス協会 北陸支部 事務局
(アイ・オー・データ機器 社長室内)
TEL 076-260-3373
eメール 9.telsys@telesa.or.jp
  1. 個人情報の取り扱い
  2. 反社会的勢力排除に関する取組み
  3. サイトマップ

一般社団法人テレコムサービス協会
(法人番号 8010005018698)
© TELECOM SERVICES ASSOCIATION

totop
totop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /