このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
文字の大きさ
色合い
緊急情報
現在、情報はありません。
ここから本文です。
トピックス
早稲田大学を代表校とする「スマートエスイーIoT/AI石川スクール」
石川県、コマツ、早稲田大学等が連携し「早稲田大学を代表校とするスマートエスイーIoT/AI石川スクール」を開催し、IoT/AI高度人材の育成を支援します。
県の強みである高等教育機関の集積を活かして、県内大学等において、産業界のニーズに対応したデジタルスキルを習得するリスキリングの取組みを進めています。
本サイトでは、企業が従業員のリスキリングを検討する際、大学等の講座の中から、育成したい人材に対応する講座や学ばせたい講座が簡単に検索できます。
本県産業の強みを活かし、脱炭素化を推進する産業への参入方針を示しました。
【F/S支援枠】
大学等の研究シーズの事業化に向け、顧客ニーズを明確化するため、市場調査や試作等に係る取組を支援します。
【アクセラレーション支援枠】
事業が軌道に乗りつつある事業の成長を図るため、実証等に係る取組を支援します。
本県のスタートアップ創出・交流のための拠点として「Ishikawa Innovation Base(IIB)」を設置するとともに、そこを窓口として、東京の豊富なリソースも呼び込むことで、スタートアップの創出を加速化させます。
全国のスタートアップのうち、能登での事業展開が見込める有望なもの(能登の地域課題の解決・地域資源活用)を調査・選定し、能登での実証・展開に向けた事業計画のブラッシュアップを伴走支援します(のとスタ)。
現地の物件等の視察や、能登で活躍する先輩起業家、実際に事業承継した能登の企業との交流会等を組み合わせた準備講座を実施。
事務所の紹介、上海駐在員便り等を掲載しています。
|
新商品・新サービス開発支援、研究開発支援(DX・GX・国プロ)、スタートアップ創出支援 等のメニューで、複数年にわたる新たな研究、商品開発から事業化、販路開拓まで、一貫して支援します。 |
機械、IT等の基幹産業の発展に貢献した機械を認定し、後世に継承することにより若者のモノづくりへの関心を高めます。
北陸先端科学技術大学院大学を核に、研究開発施設や産業支援施設等の集積を図っています。
最先端の情報システム等を備え、学会やセミナー、シンポジウムに最適な宿泊・コンベンション施設です。
(〒923-1211 能美市旭台2丁目1番地 電話番号:0761-51-0122)
| 所在地 | 行政庁舎12階(PDF:22KB) | |
|---|---|---|
| 電話番号 | 企画管理グループ | (076)225-1511 |
| 基幹産業・食文化推進グループ | (076)225-1507 | |
| 産業デジタル化支援グループ | (076)225-1519 | |
| ブランドマーケティンググループ | (076)225-1512 | |
| 次世代産業創造グループ | (076)225-1513 | |
| 国際展開グループ | (076)225-1509 | |
| FAX番号 | (076)225-1514 | |
| メールアドレス | syoukou@pref.ishikawa.lg.jp | |
石川県産業創出支援機構 DGnet(デジネット)(外部リンク)
国際ビジネスサポートデスク国際ビジネスサポートデスク
財団法人石川県デザインセンター 公益財団法人 石川県デザインセンター(外部リンク)
isa 一般社団法人 石川県情報システム工業会(外部リンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す