詳細

掲載日:2024年9月2日

国立感染症研究所(所長:脇田 隆字)は、国立大学法人大阪大学(学長: 西尾 章治郎)及び国立研究開発法人国立国際医療研究センター(理事長: 國土 典宏)と2024年8月30日、研究及び教育における包括的連携協力に関する協定(以下「本協定」)を締結しました。

本協定により、三機関が緊密な連携のもと、研究及び教育における協力関係を構築し、感染症に係る創薬等の研究開発の促進、感染症疫学研究をはじめ各分野における人事交流を通して人材育成を行うことができるようになります。

国立大学法人大阪大学、国立研究開発法人国立国際医療研究センター及び国立感染症研究所との包括的連携協力に関する協定を締結(プレスリリース)

詳細

掲載日:2024年8月28日

感染症危機管理における人材育成・確保のための研修等プログラム集
~将来の感染症危機に向けて~ 2024年夏版
を公開しました。

国立感染症研究所、国立国際医療研究センター合同で、感染症危機管理に関連する研修等のプログラムを取りまとめた冊子を作成いたしました。

2024年夏版として公開いたします。
(2025年4月のJIHS発足を踏まえた増補版を年度内に公開予定です)

感染症危機管理における人材育成・確保のための研修等プログラム集(2024年夏版)

詳細

掲載日:2024年6月28日

国立感染症研究所(所長:脇田 隆字/以下「感染研」)は、国立大学法人東京医科歯科大学(学長:田中 雄二郎/以下「東京医科歯科大学」)と2024年5月27日、教育研究に係わる連携・協力に関する協定(以下「本協定」)を締結しました。

本協定は、東京医科歯科大学大学院における教育研究活動の一層の充実を図るとともに、感染研の研究活動の推進およびその成果の普及を促進することにより、我が国における学術および科学技術の発展に寄与することを目的としています。

国立大学法人東京医科歯科大学と国立感染症研究所が教育研究に係わる連携・協力に関する協定を締結 (プレスリリース)

詳細

2023年10月30日
国立感染症研究所
所長 脇田 隆字

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスゲノムの変異を繰り返しながら世界中に広がっています。日本国内でも数次に渡る流行を経験し、感染管理や行動自粛、ワクチンなど様々な対策が実施されてきました。今年5月8日に感染症法上5類に指定されましたが、現在も市民の皆様をはじめ、医療従事者や高リスク者のケア従事者、自治体など様々な人々による感染対策が行われています。

10月28日に私たちは感染研の業務やサイエンスの楽しさを知っていただくため、戸山庁舎の一般公開を実施しました。私は4年ぶりに来場者と直接お話する機会を得ました。私にとって生の声を伺うことは大変貴重であり、500人以上の来場者の方々とお話をさせていただくことができました。

その中で、私の意図とは異なる内容が、私の言葉としてSNS等で広まることとなってしまったため、ここで改めて見解を述べさせていただきます。

くろまるワクチンの重症化予防を示す国内のデータ

新型コロナワクチン(mRNAワクチンを含む)が新型コロナウイルス感染症による重症化、入院及び死亡を減らすことは、多くの適切にデザインされた研究に基づいて実証されており、学術的に確立された知見です[1-3]。これは日本国内で実施された複数の研究でも確認されています[4-10]。WHOの予防接種に関する戦略諮問委員会(SAGE)は、こうした学術的知見に基づいて、重症化、入院、死亡のリスクが高い集団に対してワクチン接種を行うことは公衆衛生上の最優先事項であるとしています[11]。

  1. https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD015477/full#CD015477-abs-0002
  2. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2023.1113156/full
  3. https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001144459.pdf
  4. https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/12019-covid19-9999-2.html
  5. https://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/versus/results/20230725.html
  6. https://academic.oup.com/ofid/article/10/10/ofad475/7320084
  7. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X22013706?via%3Dihub
  8. https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/28/9/22-0377_article
  9. https://www.thelancet.com/journals/lanwpc/article/PIIS2666-6065(22)00186-9/fulltext
  10. https://www.nature.com/articles/s41598-023-44942-6
  11. https://www.who.int/publications/i/item/WHO-2019-nCoV-Vaccines-SAGE-Roadmap
くろまる超過死亡の原因

「新型コロナウイルスのワクチン接種が原因で超過死亡が発生した」と考えられる科学的根拠は、現時点において確認されていません。
2020年以降の超過死亡の発生については、以下の複数の要因が影響したと考えられています。

  1. 1 新型コロナウイルス感染症を直接の死因と診断され、実際に新型コロナウイルス感染症を原因とする死亡
  2. 2 新型コロナウイルス感染症を直接の死因と診断されたが、実際には新型コロナウイルス感染症を原因としない死亡
  3. 3 新型コロナウイルス感染症が直接の死因と診断されなかったが(他の病因を直接の死因と診断された)、実際には新型コロナウイルス感染症を原因とする死亡
  4. 4 新型コロナウイルス感染症が直接の死因ではないが、感染症流行による間接的な影響を受け、他の疾患を原因とした死亡(例えば、病院不受診や生活習慣の変化に伴う持病の悪化による死亡)
  5. 5 新型コロナウイルス感染症が直接の死因でなく、また新型コロナウイルス感染症流行による間接的な影響を受けたものでもない死亡

なお、上で述べたように、新型コロナワクチンは重症化及び死亡を減らす効果があることが知られています。

今後も私を含め当所の職員一同は、市民の皆様の健康と安全の維持に寄与するために、より早く、より分かりやすく、より有益な情報を発信して参ります。
一人でも多くの皆様に、正しい情報が届き、活用していただくことを願っております。

詳細

掲載日:2023年10月17日

グローバルな医薬品開発パートナーシップ組織である IAVI1と日本の国立研究機関である国立感染症研究所(「感染研」)は、この度、感染症に対するワクチンの研究開発における連携強化の覚書を締結いたしました。

詳細は、以下をご覧ください。

Japan’s National Institute of Infectious Diseases and IAVI announce partnership to accelerate global translational research for infectious diseases(October 13, 2023 IAVI Press Releases)

日本語版

1 International AIDS Vaccine Initiative (https://www.iavi.org/).
旧称 International AIDS Vaccine Initiative (国際エイズワクチン推進構想)

1 / 5 ページ

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /