このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
法務省
検索

検索

×ばつ閉じる

近畿地方更生保護委員会のホームページ

最終更新:令和7年10月

近畿地方更生保護委員会(大阪合同庁舎第4号館6階)の外観
更新情報
  • 令和7年度国家公務員採用一般職試験(高卒程度試験)受験者向け業務説明会について掲載しました。
  • 国家公務員業務セミナー(近畿管内機関対象)の案内を掲載しました。

業務概要

近畿地方更生保護委員会は、大阪市に置かれ、2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県及び和歌山県)を管轄して仮釈放等を許すか否かに関する審理にかかる事務などに当たっています。

犯罪被害にあわれた方へ

犯罪被害にあわれた方々のための制度として、「意見等聴取制度」があります。この制度をご利用いただくことで、加害者の仮釈放等、生活環境の調整、保護観察に関するご意見や被害についてのお気持ちを、地方更生保護委員会に対して伝えることができます。
詳細については、更生保護における犯罪被害者等施策を御覧ください。

法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分、国家公務員採用一般職試験受験者の方へ

しろまる近畿地方更生保護委員会では、毎年、管轄する近畿地方の2府4県の更生保護官署(地方更生保護委員会及び保護観察所)における採用事務を一括して行っています。

しろまる近畿地方更生保護委員会においては、法務省専門職員(人間科学)採用試験保護観察官区分合格者から採用するほか、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)合格者、一般職試験(高卒者試験)合格者からも若干名採用する予定です。

しろまる国家公務員採用一般職(高卒者試験)受験者向け業務説明会について(New)
本年度の国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)を受験した方、次年度以降の受験をお考えの方を対象に下記日程で実施します。
多くの方のご参加をお待ちしています。
(1)日 程
(1)令和7年10月14日(火)午後
(2) 同年10月15日(水)午後
(3) 同年10月20日(月)午後
(4) 同年10月21日(火)午後
(注記)いずれも1時間30分程度。
(2)場 所
近畿地方更生保護委員会会議室 大阪合同庁舎第4号館5階
大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」(5)番出入口 すぐ
(3)申込方法
以下の事項を記載し、下記アドレス宛てに電子メールで申込みをお願いします
件名:説明会参加希望
本文:(1)氏名(ふりがな)
(2)希望日(第一希望日、第二希望日)
(3)希望開始時間((1)13時00分、(2)14時30分、(3)16時00分、
(4)その他の時間(開庁時間に限ります。))
(1)〜(4)をお選び下さい。(4)の場合は適宜の時間を記載願います。
(4)連絡先電話番号(携帯電話)
(5)試験年度・試験の区分(例:2025年度・事務近畿)
(6)第1次試験地・受験番号
(次年度以降の受験をお考えの方は(1)〜(4)のみでかまいません)
電子メールの送信先アドレス:
kinki-kouseihogo★i.moj.go.jp(★を@に置き換えてください)

(注記)締切は各実施日の前日午後5時まで(日程(1)の場合は10月10日(金)午後5時まで、日程(3)の場合は10月17日(金)午後5時まで。)
(注記)申込み完了後、当方から受付完了メールをいたします。受付完了メールが届かない場合は、お手数ですがお電話で確認をお願いします。
(注記)キャンセルの場合は、前もって電子メール又は電話で連絡をお願いします。
(注記)上記日程以外でも相談に応じます。
お電話(06-6949-6260:総務課)でお問い合わせください。

採用までの流れについては、下記人事院のホームページをご参照ください。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_ippan02.html

しろまる国家公務員業務セミナー(近畿管内機関対象)について(New)
人事院近畿事務局主催で、近畿管内所在の各官庁の職員が、各ブースにおいて業務説明等を行うものです。
複数の官庁の業務説明を一度に聞くことができる大変貴重な場です。
当委員会も下記日程に参加しますので、ぜひご来場ください。
・令和7年10月19日(日) 同志社大学(今出川キャンパス)
・令和7年10月25日(土) 大阪公立大学(杉本キャンパス)
・令和7年11月 9日(日) 立命館大学(衣笠キャンパス)
・令和7年12月14日(日) 関西大学(千里山キャンパス)
・令和7年12月20日(日) 関西学院大学(西宮上ケ原キャンパス)
・令和8年 2月12日(木) 神戸大学(鶴甲第一キャンパス)
申込み方法等、詳細については、人事院近畿事務局イベント情報(近畿版)をご覧ください。

(令和7年度採用事務担当者からのメッセージ)
更生保護に関心をもっていただきありがとうございます。
他の行政機関と比べると職員数は少ないですが、個性豊かな人材がおり、アットホームな雰囲気だと思います。
個々の能力が発揮できる職場、風通しのよい働きやすい職場作りを目指しています。
更生保護に関心のある多くの皆様の応募をお待ちしています。


〇近畿地方更生保護委員会における採用実績は次のとおりです。

平成24年度採用試験合格者:専門職3名、一般職(大卒)1名
平成25年度採用試験合格者:専門職5名、一般職(大卒)1名
平成26年度採用試験合格者:専門職2名、一般職(大卒)2名
平成27年度採用試験合格者:専門職4名、一般職(大卒)1名
平成28年度採用試験合格者:専門職5名、一般職(大卒)2名、一般職(高卒)1名
平成29年度採用試験合格者:専門職4名、一般職(大卒)3名
平成30年度採用試験合格者:専門職3名、一般職(大卒)1名
令和 元年度採用試験合格者:専門職4名、一般職(大卒)2名
令和 2年度採用試験合格者:専門職5名、一般職(大卒)1名
令和 3年度採用試験合格者:専門職5名、一般職(高卒)1名、中途採用者選考1名
令和 4年度採用試験合格者:専門職4名、一般職(大卒)2名
令和 5年度採用試験合格者:専門職4名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)1名
令和 6年度採用試験合格者:専門職6名、一般職(大卒)1名、一般職(高卒)1名

しろまる国家公務員採用試験の詳細については、次を参考にしてください。
人事院国家公務員採用試験NAVI(人事院のサイトへ移動します。)
法務省専門職員(人間科学)採用試験ページ(人事院のサイトへ移動します。)
2025年度の法務省専門職員(人間科学)採用試験の日程等が掲載されていますので、ご確認ください。
人事院近畿事務局(別ウインドウで開きます。)
人事院近畿事務局主催の説明会情報は、こちらから御確認ください。

しろまる更生保護官署の業務内容等については、次を参考にしてください。

更生保護の基本
更生保護の組織・職員
更生保護を支える人々
法務省専門職員(人間科学)採用試験について
一般職試験について
先輩からのメッセージ(更生保護官署)
パンフレット・リーフレット・ポスター

社会復帰調整官を希望される方へ

しろまる当地方更生保護委員会では、管轄する2府4県の保護観察所に勤務する社会復帰調整官の採用事務行っています。
しろまる社会復帰調整官は、平成17年7月からスタートした医療観察制度を担う専門職です。
しろまる社会復帰調整官の採用情報については、「社会復帰調整官の採用案内」を参照願います。
(注記)現在のところ、当委員会での採用予定はありませんが、予定がありましたら情報を更新します。

所在地案内


近畿地方更生保護委員会へのアクセス
郵便番号:540-0008
大阪市中央区大手前4丁目1番76号
大阪合同庁舎第4号館(6階)
電話番号:
06-6949-6260 総務課
06-6949-6305 会計課
06-6949-6261 更生保護管理官室・指導監査官室
06-6949-6262 審査部門

・JR「大阪駅」で下車
・大阪メトロ・谷町線「東梅田駅」に乗換え
・「谷町四丁目」下車
・5番出口の目の前です。
【所要時間】:「大阪駅」から約30分

しろまる御注意ください。
大阪保護観察所は、同じ建物(大阪合同庁舎第4号館)の5階です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /