本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
背景切り替え
Language
暮らし・防災・安全 子育て・教育 医療・福祉 観光 文化・スポーツ 産業・まちづくり 市政情報
現在位置:HOME > の中の子育て・教育 > の中の幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育事業 > の中の令和6年度申請
組織から探す
施設一覧
令和6年度申請

幼稚園・保育所(園)・認定こども園・地域型保育事業

令和6年度 利用申込みについて

こちらは令和6年度の幼稚園・保育所等の利用申し込み案内ページです。
(注記)年度ごとに様式が異なりますので、申込時にはご注意ください。


募集要項については、下記をご覧ください。
また、よくあるご質問をまとめて掲載しておりますので、参考としてください。
→★幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育事業利用申込み よくあるご質問★

(注記)認可外保育施設等を無償で利用するための申請方法等はこちら

年度途中申込期限

保育所(園)認定こども園、地域型保育事業

窓口受付...入所希望月の前月1日まで
オンライン受付...入所希望月の前々月の15日まで

幼稚園・公立認定こども園(幼稚部)

入所希望月の前月の20日まで

私立認定こども園(幼稚部)

直接園にお問い合わせください。



申請方法

希望する施設に合わせて、必要な書類を準備して提出してください。書類の記載漏れ又は添付書類に不備がある場合、受理できませんので、ご注意ください。

利用希望施設と必要な書類

利用希望施設必要な書類
  • 幼稚園
  • 認定こども園(幼稚部)

<必ず必要なもの>
1. 教育・保育給付認定(現況)申請書・施設利用申請書 【様式第1号】
2. 確認書 【様式第7号】
(注記)私立認定こども園(幼稚部)の場合は、園で入園が内定してからお手続きください。

<状況により必要なもの>
だいやまーく令和6年1月1日に総社市に住民票がない方で、利用開始希望日が令和6年9月から令和7年3月の方
個人番号提供書(様式第6号)、または、令和6年度市町村民税課税証明書(所得・控除内訳の記載があるもの。令和6年1月1日に住民票があった市町村から取得してください。)

  • 幼稚園 (区域外就園)
こども夢づくり課で事前の手続きが必要となりますので、ご相談ください。
  • 保育所(園)
  • 認定こども園
(保育部)
  • 地域型保育事業

<必ず必要なもの>
1. 教育・保育給付認定(現況)申請書・施設利用申請書 【様式第1号】
2. 保護者の教育・保育給付認定区分を決定するための書類
(以下の表を参考に、該当するものをご用意ください。)
3. 確認書 【様式第7号】

対象者必要書類
勤めている人就労証明書
(注記)育児休業中の継続利用中の人は、就労証明書の休業期間の欄を全て記入してください。
自営業の人
(商業・農業など)
申立書 【様式第3号】
帳簿、納品書、領収書、開業届出書、作付面積が分かる書類等の写し等、自営業又は農業を営んでいることの確認ができる資料
・・・(★)
内職を
している人
就労証明書
就職が
決まっている人
就労証明書
内職が
決まっている人
就労証明書
出産予定の人親子(母子)手帳の写し (保護者名と分娩日記載のページ)
病気の人疾病・障がい状況意見書【様式第5号】
障がいのある人療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(内容によって疾病・障がい状況意見書【様式第5号】)、障害福祉サービス受給者証(支給量が当該月の日数マイナス8日に該当する人)の写し等
看護や介護を
している人
看護をしている人
介護・看護申立書 【様式第4号】
被看護者の疾病・障がい状況意見書 【様式第5号】
介護をしている人
介護・看護申立書 【様式第4号】
疾病・障がい状況意見書 【様式第5号】
求職活動(起業の準備を含む)をしている人求職活動の人
ハローワークカードの求職活動中であることが証明できる書類
(注記)ハローワークカードは発行日(更新日)から60日以内が有効です。有効期限内のものを添付してください。
起業の準備の人
申立書【様式第3号】、事業用に購入した物品、機材等の領収書・店舗予定地の賃貸借契約書等の写し等、開業予定の確認ができる資料。(注記)開業後、「自営業・農業の人」と同様の添付書類(★)を後日提出してください。
就学(職業訓練校等での職業訓練を含む)をしている人申立書【様式第3号】
在学証明書と時間割等の写し
就学(職業訓練校等での職業訓練を含む)を予定している人申立書【様式第3号】
合格通知と時間割等の写し
虐待やDVのおそれがある人児童相談所等の証明書
その他申立書【様式第3号】、保育が必要な状況がわかる書類

<状況により必要なもの>
だいやまーく令和6年1月1日に総社市に住民票がない方で、利用開始希望日が令和6年9月から令和7年3月の方
個人番号提供書(様式第6号)、または、令和6年度市町村民税課税証明書(所得・控除内訳の記載があるもの。令和6年1月1日に住民票があった市町村から取得してください。)

提出場所

必要書類に記入漏れのないように記載のうえ、指定の場所へ提出してください。

利用希望施設利用状況配布・受付場所
  • 幼稚園
  • 認定こども園(幼稚部)
市内公立幼稚園・認定こども園(幼稚部)を利用する方
(注記)区域外就園の場合(住所地で指定された園とは異なる園の利用を希望する場合)は、こども夢づくり課に事前にご相談ください。
各幼稚園
各認定こども園
私立幼稚園・認定こども園(幼稚部)等に通園する方で支給認定のみが必要な方こども夢づくり課
  • 保育所(園)
  • 認定こども園(保育部)
  • 地域型保育事業
新規で保育所(園)等を利用する方
利用する園を変更する方
上のお子さんが継続利用で,下のお子さんが新規で利用希望する方
こども夢づくり課またはオンライン申請
地域型保育事業から連携園等に移る方

各施設の情報について

1 幼稚園はこちら をご覧ください。
2 保育所(園)はこちら をご覧ください。
3 認定こども園はこちら をご覧ください。
4 地域型保育事業はこちら をご覧ください。


保育料について

保育料は市町村民税額によって決まります。
令和6年度の保育料額は次のとおりです。
保育所(園)・認定こども園(保育部)・地域型保育事業
保育所保育料表 (810kbyte)pdf


申請書類等

様式および記入例

参考

オンラインでの申請

【次の方は窓口での申請をお願いします】
×ばつ
幼稚園、認定こども園(幼稚部)への入園を希望している
×ばつ市外の園への入園を希望している

【オンラインでの申請が可能な方】
R6.4.1から総社市内の保育所(園)、小規模保育所、事業所内保育所、認定こども園(保育部)の利用を希望している

(注記)オンライン申請の場合も添付書類は同様に必要です。(就労証明などは、画像データ(PDF等も可)を添付をするようになります。)お手元にご用意の上でお手続きください。

申請フォームはこちら (外部サイトに移行します)。


←申請フォーム(外部サイトに移行します)

根拠法令

子ども・子育て支援法
総社市保育の必要性の認定基準に関する条例

お問い合わせ

部署: こども夢づくり課
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8265
E-mail: ed-kodomo@city.soja.okayama.jp

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ
[画像:総社市] btn_access
〒719-1192 岡山県総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
著作権・リンク アクセシビリティ
copyright

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /