このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

蜂の巣駆除について

更新日:2025年9月2日

ID番号: 1797

毎年春から秋にかけて蜂の活動が活発になり、庭の草木や軒先などに巣を作ることがあります。巣に近づくと蜂が攻撃してくる可能性があるので、庭の手入れや茂みに入る場合は、周りに蜂がいないか等、十分気を付けてください。

個人の敷地や建物にできた蜂の巣駆除は、その所有者や管理者にお願いしています。

市では、蜂の巣駆除を行っておりません。お困りの方は、専門の業者に直接相談や駆除依頼をしてください。

市がご紹介している業者 (注記)市の補助(報償金)があります。

業者名

住所

連絡先

定休日

水谷養蜂

瀬戸市紺屋田町65番地の6

(注記)Googleマップ

0561-21-6729

月曜日・火曜日

せとハチ駆除センター

瀬戸市南菱野町503

(注記)Googleマップ

0561-56-5211

火曜日

株式会社円通

瀬戸市高根町3丁目92

(注記)Googleマップ

0561-85-7088 日曜日・祝日

蜂の巣の駆除料金

依頼者の負担となります。

料金は、依頼する業者によって異なります。

また、蜂の種類、巣のできている場所や高さ、大きさなどによっても異なりますので、業者へ直接ご確認ください。

なお、上記の業者で「スズメバチの巣もしくはミツバチの巣」を駆除された際は、業者を通じて予算の範囲内で瀬戸市の補助(報償金)があります。

(注記)アシナガバチの巣など「スズメバチの巣もしくはミツバチの巣」以外のハチの場合は補助(報償金)の対象とはなりません。

公共の場所に蜂の巣がある場合

公園や街路樹などの公共の場所は、市が管理している可能性があります。この場合は担当課が対応することがありますので、環境課または担当していると思われる課へご相談ください。

空き地に蜂の巣がある場合

所有者や管理者が不明な場合は、環境課までご相談ください。

蜂に関する情報

ハチ駆除(日本ペストコントロール協会より)

http://www.pestcontrol.or.jp/pest_measure/tabid/134/Default.aspx

害虫図鑑(愛知県ペストコントロール協会より)

https://aichipco.or.jp/pest_pictorial_book/

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

環境課
衛生係
電話:0561-88-2661
E-Mail
:
kankyo@city.seto.lg.jp

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /