DIN 31635
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
DIN 31635は、ドイツ規格協会(DIN)が制定しているアラビア語のアルファベット 翻字の規格である。ドイツ東洋学会(DMG)の転写方式に基づいている。 1935年にローマの東洋学者国際会議で採択された[1] 。
DIN 31635
ʾ / ā
b
t
ṯ
ǧ
ḥ
ḫ
d
ḏ
r
z
s
š
ṣ
ḍ
ṭ
ẓ
ʿ
ġ
f
q
k
l
m
n
h
w / ū
y / ī
ALA-LC
ʼ / ā
th
j
kh
dh
sh
ʻ
gh
シャクルのファトハはa、カスラはi、ダンマはuと字訳し、シャッダは子音を2回書く。また、アラビア語で用いられていたインド数字は、アラビア数字として字訳する。
関連項目
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ Carl Brockelmann, ed. (1935), Die Transliteration der arabischen Schrift in ihrer Anwendung auf die Hauptliteratursprachen der islamischen Welt. Denkschrift dem 19. Internationalen Orientalistenkongreß in Rom: vorgelegt von der Transkriptionskommission der Deutschen Morgenländischen Gesellschaft (PDF) (ドイツ語), Leipzig: Brockhaus
- ^ エジプト、スーダンほかでは語末形に点のない ى を使用する
外部リンク
[編集 ]- Chart of Arabic transliteration systems (non-normative), including DIN 31635, Revision 2.2 (2008年02月25日)
- Deutsches Institut für Normung