B-MAX RACING
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
日本の旗 日本 〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中8-8-2 |
設立 | 2012年 4月 |
業種 | サービス業 |
事業内容 |
レーシングチームの運営 レース参戦サポート 輸送機部品製造 開発車両の部品製作 各種設計製作 |
代表者 | 代表取締役 組田龍司 |
資本金 | 1,000万円 |
外部リンク | http://www.b-maxracing.co.jp/ |
テンプレートを表示 |
スーパーフォーミュラ(2017年参戦マシン) スーパーフォーミュラ(2017年参戦マシン) | |
国籍 | 日本の旗 日本 |
---|---|
本拠地 | 神奈川県 綾瀬市 |
チーム代表 | 組田龍司 |
活動期間 | 2010年 - 現在 |
カテゴリ |
SF,全日本F3,FIA-F4,JAF F4,スーパーFJ SUPER GT インタープロトシリーズ |
チームズ タイトル | 全日本F3(2016) |
ドライバーズ タイトル |
全日本F3(2011) 全日本SFL(2021、2023、2024) |
2025年のスーパーフォーミュラ | |
エントリー名 | San-Ei Gen with B-Max |
レーサー | 50. 日本の旗 小出峻 |
マシン | 50. San-Ei Gen with B-Max SF23・ホンダ |
2025年の全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権 | |
エントリー名 | HFDP with B-MAX Racing Team |
レーサー | TBA. 日本の旗 野村勇斗 |
マシン | TBA. HFDP with B-Max Racing・トムス |
タイヤ | クムホタイヤ |
2025年のスーパー耐久 (ST-X) | |
エントリー名 | Team HandWork Challenge |
レーサー |
不明の旗 TBA 日本の旗 木村偉織 日本の旗 佐々木大樹 |
マシン | 30. HandWork Challenge SPK GT-R |
タイヤ | ブリヂストン |
テンプレートを表示 |
B-Max Racing(ビーマックス・レーシング)は、神奈川県 綾瀬市に拠点を置くレーシングチーム。
概要
[編集 ]2009年に屏風浦工業株式会社がレース事業部「B-MAX ENGINEERING」を設立(2012年4月に株式会社に法人化)し、翌2010年よりスーパーFJやポルシェ・カレラカップなどへ参戦を開始。以後、参戦カテゴリーを拡大している。
社長でチーム代表でもある組田龍司は"DRAGON"のドライバーネームで自らレースに参戦。
2014年、チーム名を「B-Max Racing Team」(車両事業部)に変更。また同年よりノバ・エンジニアリングに代わり、SUPER GT・GT300クラスと全日本F3に参戦するNDDP Racingのチーム運営を受託。
2017年よりスーパーフォーミュラにも参戦し[1] 、同年11月にはB-Max Racing株式会社として屏風浦工業株式会社から分社。2018年はSUPER GT・GT500クラスに参戦[2] 。
2019年からドイツのレーシングチーム・モトパークとのコラボチームでスーパーフォーミュラに2台体制で参戦[3] 。
2022年6月 B-Max Racing株式会社をB-MAX ENGINEERING株式会社に統合。レース事業部をモータースポーツ事業部に改称。
沿革
[編集 ]- 2009年2月 屏風浦工業株式会社がレース事業部「B-MAX ENGINEERING」を設立
- 2010年2月 綾瀬市に工場設立
- 2013年11月 チーム名称を「B-MAX RACING TEAM」(車両事業部)に変更
- 2014年2月 工場を大和市に移転
- 2015年2月 工場を綾瀬市に移転
- 2017年11月 屏風浦工業株式会社から車両事業部が分離独立し、B-MAX RACING株式会社を設立
- 2022年6月 B-Max Racing株式会社をB-MAX ENGINEERING株式会社に統合
Team Handwork Challenge
[編集 ]2024年のスーパー耐久第6戦岡山3時間レースに、B-MAX RACINGを母体として「Team Handwork Challenge」名義でST-Xクラスにエントリー。参戦車両は、TAIROKU Racingが使用していた日産・GT-R NISMO GT3である。
組田は、「フォーミュラ中心の活動を続けてきたが、ツーリングカー(ハコ車)のレースにも対応できる体制を整える必要がある」とコメント。また、GT3やGT4クラスのレースに対するジェントルマンドライバーの関心の高まりを受け、新たなアピールの場とする目的もあるとした。
さらに、「近年のGTカーやツーリングカーのレースは、プロとアマチュアが組んで参戦するのが主流であり、今後のユーザー向けの活動を見据えたPRの一環として参戦を決めた」と語っている[4] 。
主な参戦カテゴリー
[編集 ]- スーパーFJ
- フォーミュラ4
- 全日本F3選手権→全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権
- フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ
- インタープロトシリーズ
- SUPER GT
- スーパー耐久
- スーパーフォーミュラ
戦績
[編集 ]全日本F3選手権/全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権
[編集 ]→詳細は「B-MAX RACINGの全日本F3/SFL戦績」を参照。
スーパーフォーミュラ
[編集 ]SUPER GT
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ B-MAX RACING TEAMが2017年 全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦を表明 - スーパーフォーミュラ・2016年10月27日
- ^ 日産/ニスモ、2018年のモータースポーツ活動を発表 - 日産自動車ニュースルーム・2018年2月12日
- ^ B-MAXとモトパークがコラボを発表。2019年のスーパーフォーミュラに2台体制で参戦へ - auto sport web・2018年11月14日
- ^ スーパー耐久第6戦岡山のST-Xクラスに登場した『Team Handwork Challenge』の参戦の狙いは - auto sport web・2024年10月25日
外部リンク
[編集 ]主な首脳・関係者 | |||||
---|---|---|---|---|---|
スーパーフォーミュラドライバー | |||||
スーパーフォーミュラ・ライツドライバー | |||||
主要ドライバー | |||||
関連組織 | |||||
ジョイント |
| ||||
関連項目 | |||||
| |||||
全日本F3選手権/ スーパーフォーミュラ・ライツ |
|
2025年のスーパーフォーミュラ 参戦チームと出走ドライバー
| |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VANTELIN TEAM TOM'S | KONDO RACING | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | Kids com Team KCMG | HAZAMA ANDO Triplr Tree Racing | ThreeBond Racing | docomo business ROOKIE | |||||||
1 | 日本の旗 坪井翔 | 3 | 日本の旗 山下健太 | 5 | 日本の旗 牧野任祐 | 7 | 日本の旗 小林可夢偉 | 10 | 日本の旗 Juju | 12 | 日本の旗 三宅淳詞 | 14 | 日本の旗 大嶋和也 |
37 | フランスの旗 サッシャ・フェネストラズ | 4 | イギリスの旗 ザック・オサリバン | 6 | 日本の旗 太田格之進 | 8 | 日本の旗 福住仁嶺 | ||||||
TEAM MUGEN | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | KDDI TGMGP TGR-DC | SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | San-Ei Gen with B-Max | PONOS NAKAJIMA RACING | ||||||||
15 | 日本の旗 岩佐歩夢 | 19 | デンマークの旗 オリバー・ラスムッセン | 28 | 日本の旗 小高一斗 | 38 | 日本の旗 阪口晴南 | 50 | 日本の旗 小出峻 | 64 | 日本の旗 佐藤蓮 | ||
16 | 日本の旗 野尻智紀 | 20 | 日本の旗 高星明誠 | 29 | 日本の旗 平良響 | 39 | 日本の旗 大湯都史樹 | 65 | ブラジルの旗 イゴール・オオムラ・フラガ |
GT500 |
|
---|---|
GT300 |
|
この項目は、モータースポーツに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。