3時のおじゃまクイズ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3時のおじゃまクイズ | |
---|---|
ジャンル | クイズ番組 |
出演者 |
宮尾すすむ 池田ひろ子 橋本美砂子 |
製作 | |
制作 | 東京12チャンネル → テレビ東京 |
放送 | |
放送国・地域 | 日本の旗 日本 |
1982年2月まで | |
放送期間 | 1980年3月31日 - 1982年2月26日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 15:00 - 15:30 |
放送分 | 30分 |
1982年3月中 | |
放送期間 | 1982年3月1日 - 1982年3月29日 |
放送時間 | 月曜 - 金曜 16:00 - 16:30 |
放送分 | 30分 |
テンプレートを表示 |
『3時のおじゃまクイズ』(さんじのおじゃまクイズ)は、1980年3月31日から1982年3月29日まで東京12チャンネル → テレビ東京で放送されていたクイズ番組である。日清食品の一社提供。
概要
[編集 ]司会の宮尾すすむが「おじゃま・カー」に乗り、団地・遊園地・商店街・スーパーマーケットなどの人が集まる場所へ寄っては番組ロケを敢行していた[1] 。アシスタントは池田ひろ子と橋本美砂子が務めていた。
出演者
[編集 ]司会
[編集 ]- 宮尾すすむ
アシスタント
[編集 ]- 池田ひろ子
- 橋本美砂子
放送時間
[編集 ]いずれも日本標準時。
- 月曜 - 金曜 15:00 - 15:30 (1980年3月31日 - 1982年2月26日)
- 月曜 - 金曜 16:00 - 16:30 (1982年3月1日 - 1982年3月29日)
ルール
[編集 ]宮尾らが訪れたロケ地を練り歩き、住民や来訪客を誘ってクイズに挑戦してもらう。クイズは各出場者ごとに5問出題され、出題・解答はともに口頭で行う。出場者は正解するごとに金袋を模した巾着袋を1個獲得する。これを1回の放送で3名分行う。
番組の最後には宮尾らと3名の出場者がロケ地内の一角に集まり、賞金・賞品を懸けた「ニッコリ・ガックリ・パネルゲーム」を実施。3名が順番に、巾着袋1個と引き換えに16枚あるパネルから1枚選んでめくる。パネルには賞金・賞品が貰えるもののほか、はずれのアカンベマーク(黄緑の地にあかんべえのイラスト)、最高賞金が当たるニッコリマーク(金色の地に日清食品の「N」を模した旧ロゴマーク、1枚のみ)、賞金・賞品が没収され失格となるガックリマーク(黄色の地に泣いた鬼のイラスト、1枚のみ)があった。
出場者には、クイズ、ゲームの結果に関わらず、日清食品の各種商品が贈られた。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
東京12チャンネル → テレビ東京 月曜 - 金曜15:00 - 15:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
スタートピックス
※(注記)15:00 - 15:05 ゴルフ ※(注記)15:05 - 15:10 東京12チャンネルニュース ※(注記)15:10 - 15:15 【月曜 - 金曜15:55枠へ移動】 きょうの株式 ※(注記)15:15 - 15:30 【月曜 - 金曜15:30枠へ移動】 |
3時のおじゃまクイズ
(1980年3月31日 - 1982年2月26日) |
|
テレビ東京 月曜 - 金曜16:00 - 16:30枠 | ||
3時のおじゃまクイズ
(1982年3月1日 - 1982年3月29日) |
行け行けバンバン恐竜天国 再放送
(1982年3月30日 - 1982年4月2日) |
CEO 安藤宏基 | 公式サイト www.nissin.com/jp/ | ||||||||||||||
主なグループ企業 |
| |||||||||||||
主な製品 (※(注記)日清食品のみ) | ||||||||||||||
運営施設 |
| |||||||||||||
一社提供番組 (※(注記)過去もしくは現在) |
| |||||||||||||
スポーツ・文化事業 | ||||||||||||||
マスコットキャラクター |
| |||||||||||||
スポンサード |
| |||||||||||||
関連人物 | ||||||||||||||
関連項目 | ||||||||||||||
関連カテゴリ | ||||||||||||||
注:日清製粉グループ・日清オイリオグループ、日清医療食品・日清紡績とは資本・人材含み一切無関係。 カテゴリ カテゴリ |
スタブアイコン
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。