2002 FIFAワールドカップ・グループH
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2002 FIFAワールドカップ > 2002 FIFAワールドカップ・グループH
2002 FIFAワールドカップのグループHは2002年 6月4日から6月14日にかけて日本の各会場で6試合が行われる。グループHには日本・ベルギー・ロシア・チュニジアの4カ国が入っており、試合の勝敗による勝ち点などでグループ内での順位が決まり、上位2チームが決勝トーナメントに進出する。グループHの1位はグループCの2位と6月18日に、グループHの2位はグループCの1位と6月17日にそれぞれ対戦する。
出場チーム
[編集 ]Pos | チーム | 連盟 | FIFAランキング |
---|---|---|---|
H1 | 日本 | AFC | 32 |
H2 | ベルギー | UEFA | 23 |
H3 | ロシア | UEFA | 28 |
H4 | チュニジア | CAF | 31 |
- FIFAランキングは2002年5月15日時点のもの[1] 。
順位表
[編集 ]順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日本 (H) | 3 | 2 | 1 | 0 | 5 | 2 | +3 | 7 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ベルギー | 3 | 1 | 2 | 0 | 6 | 5 | +1 | 5 | |
3 | ロシア | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 4 | 0 | 3 | |
4 | チュニジア | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 5 | −4 | 1 |
試合結果
[編集 ]日本 vs ベルギー
[編集 ]
|
|
ロシア vs チュニジア
[編集 ]
|
|
- マン・オブ・マッチ
- ユーリ・ニキフォロフ (ロシアの旗 ロシア)
- 副審
- トリニダード・トバゴ マイケル・ラグーナス
- ニュージーランド ポール・スミス
- 第4の審判
- スペイン アントニオ・ロペス・ニエト
日本 vs ロシア
[編集 ]
|
|
チュニジア vs ベルギー
[編集 ]
|
|
チュニジア vs 日本
[編集 ]
|
|
ベルギー vs ロシア
[編集 ]
|
|
- マン・オブ・マッチ
- マルク・ヴィルモッツ(ベルギーの旗 ベルギー)
- 副審
- イングランド フィリップ・シャープ
- インド コマリーシュワラン・サンカー
- 第4の審判
- イタリア ピエルルイジ・コッリーナ
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ "FIFA/Coca Cola World Ranking (15 May 2002)". FIFA.com. FIFA (15 May 2002). 12 September 2013閲覧。