1983年アメリカ東グランプリ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
日程 | 1983年シーズン第7戦 | ||
決勝開催日 | 6月5日 | ||
開催地 |
デトロイト市街地コース アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ミシガン州 デトロイト | ||
コース長 | 4.0233km | ||
レース距離 | 60周(241.401km) | ||
決勝日天候 | 晴(ドライ) | ||
ポールポジション | |||
ドライバー | |||
タイム | 1'44.734 | ||
ファステストラップ | |||
ドライバー | イギリスの旗 ジョン・ワトソン | ||
タイム | 1'47.668(Lap 55) | ||
決勝順位 | |||
優勝 |
| ||
2位 | |||
3位 |
1983年デトロイトグランプリ (英: 1983 Detroit Grand Prix)は、1983年F1世界選手権の第7戦として、1983年 6月5日にデトロイト市街地コースで開催された。
概要
[編集 ]アメリカでのF1レースは、第2戦のロングビーチに次いでこのシーズンで2度目となった。またフォードの地元デトロイトでのF1開催は、前年1982年に次いで2度目だった。
予選
[編集 ]決勝
[編集 ]アルボレートが優勝した。これはフォードにとって地元デトロイトでの勝利であるとともに、DFVシリーズにとってF1世界選手権レースでの最後の勝利、通算155勝目となった(アルボレートはDFV改良版のDFYを使用した)。また、DFV(DFY)エンジン搭載車で表彰台を独占した。
結果
[編集 ]予選結果
[編集 ]順位 | No | ドライバー | コンストラクタ | 1回目 | 2回目 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 28 | フランスの旗 ルネ・アルヌー | フェラーリ | 2'08.851 | 1'44.734 |
2 | 5 | ブラジルの旗 ネルソン・ピケ | ブラバム・BMW | 2'11.506 | 1'44.933 |
3 | 27 | フランスの旗 パトリック・タンベイ | フェラーリ | 2'10.994 | 1'45.991 |
4 | 11 | イタリアの旗 エリオ・デ・アンジェリス | ロータス・ルノー | 2'09.601 | 1'46.258 |
5 | 29 | スイスの旗 マルク・スレール | アロウズ・フォード | 2'09.292 | 1'46.745 |
6 | 3 | イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート | ティレル・フォード | 2'08.198 | 1'47.013 |
7 | 16 | アメリカ合衆国の旗 エディ・チーバー | ルノー | 2'08.418 | 1'47.334 |
8 | 22 | イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス | アルファロメオ | 2'08.034 | 1'47.453 |
9 | 35 | イギリスの旗 デレック・ワーウィック | トールマン・ハート | - | 1'47.534 |
10 | 30 | ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン | アロウズ・フォード | 2'11.107 | 1'47.586 |
11 | 33 | コロンビアの旗 ロベルト・ゲレーロ | セオドール・フォード | 2'08.496 | 1'47.701 |
12 | 1 | フィンランドの旗 ケケ・ロズベルグ | ウィリアムズ・フォード | 2'06.382 | 1'47.728 |
13 | 15 | フランスの旗 アラン・プロスト | ルノー | 2'15.731 | 1'47.855 |
14 | 12 | イギリスの旗 ナイジェル・マンセル | ロータス・フォード | 2'07.792 | 1'48.395 |
15 | 6 | イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ | ブラバム・BMW | 2'17.489 | 1'48.537 |
16 | 4 | アメリカ合衆国の旗 ダニー・サリバン | ティレル・フォード | 2'18.758 | 1'48.648 |
17 | 36 | イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ | トールマン・ハート | 2'13.205 | 1'48.785 |
18 | 8 | オーストリアの旗 ニキ・ラウダ | マクラーレン・フォード | 2'09.019 | 1'48.992 |
19 | 25 | フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ | リジェ・フォード | 2'07.652 | 1'48.994 |
20 | 2 | フランスの旗 ジャック・ラフィット | ウィリアムズ・フォード | 2'13.080 | 1'49.245 |
21 | 7 | イギリスの旗 ジョン・ワトソン | マクラーレン・フォード | 2'10.632 | 1'49.250 |
22 | 9 | ドイツの旗 マンフレッド・ヴィンケルホック | ATS・BMW | 2'12.092 | 1'49.466 |
23 | 26 | ブラジルの旗 ラウル・ボーセル | リジェ・フォード | 2'12.164 | 1'49.540 |
24 | 32 | イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ | オゼッラ・アルファロメオ | 2'15.556 | 1'49.885 |
25 | 23 | イタリアの旗 マウロ・バルディ | アルファロメオ | 2'11.169 | 1'49.916 |
26 | 34 | ベネズエラの旗 ジョニー・チェコット | セオドール・フォード | 2'14.547 | 1'51.709 |
DNQ | 31 | イタリアの旗 コラード・ファビ | オゼッラ・フォード | 2'15.085 | 1'53.516 |
決勝結果
[編集 ]記録
[編集 ]- 最終ファステストラップ:ジョン・ワトソン
脚注
[編集 ]- ^ "The Official Formula 1 website". 2008年11月26日閲覧。
- ^ Maurice Hamilton, ed (英語). AUTOCOURSE 1983-1984. Hazleton Publishing. pp. 154-155. ISBN 0-905138-25-2