1961年の西鉄ライオンズ
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1961年の西鉄ライオンズ | |
---|---|
成績 | |
パシフィック・リーグ3位 | |
81勝56敗3分 勝率.591[1] | |
本拠地 | |
都市 | 福岡県 福岡市 |
球場 | 平和台野球場 |
| |
球団組織 | |
経営母体 | 西日本鉄道 |
監督 | 川崎徳次 |
« 1960 1962 » | |
テンプレートを表示 |
1961年の西鉄ライオンズでは、1961年の西鉄ライオンズの動向をまとめる。
この年の西鉄ライオンズは、川崎徳次監督の2年目のシーズンである。
概要
[編集 ]川崎監督2年目、「何とか今年こそ」と意気込んで迎えたチームは4月を首位の南海と2ゲーム差とまずまずの滑り出しを見せるが、5月に4位に転落。6月には3位に上がると、8月には南海と5ゲーム差と自力優勝の可能性を残したが、最終的に優勝の南海・2位の東映の後塵を拝して3位に終わった。前年の10から貯金を25まで増やしたものの、投手陣は稲尾和久がチーム勝ち星の4割を稼ぎ最多勝や最優秀防御率などを総なめにしたがそれ以外の投手は不調だった。打撃陣は田中久寿男、城戸則文といった新鋭の選手が台頭し、中西太・豊田泰光・仰木彬などもそれなりの成績を収めるが後の選手は不調だった。シーズン終了後、川崎監督は2年で辞任し主砲の中西太が選手兼任の監督となり、豊田が助監督を、稲尾が投手コーチを兼ねるがこの三頭体制がチームの足かせになり、豊田が翌年のオフに国鉄へ移籍する伏線となる。
チーム成績
[編集 ]レギュラーシーズン
[編集 ]1 | 中 | 高倉照幸 |
---|---|---|
2 | 二 | 滝内弥瑞生 |
3 | 右 | 田中久寿男 |
4 | 遊 | 豊田泰光 |
5 | 一 | 中西太 |
6 | 左 | 関口清治 |
7 | 三 | 城戸則文 |
8 | 捕 | 和田博実 |
9 | 投 | 稲尾和久 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 最終成績 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 南海 | -- | 東映 | -- | 南海 | -- |
2位 | 西鉄 | 2.0 | 東映 | 4.5 | 東映 | 4.5 | 西鉄 | 4.0 | 西鉄 | 5.0 | 南海 | 1.0 | 東映 | 2.5 |
3位 | 東映 | 2.5 | 大毎 | 6.0 | 西鉄 | 5.0 | 東映 | 4.5 | 東映 | 6.0 | 西鉄 | 4.0 | 西鉄 | 5.5 |
4位 | 大毎 | 4.5 | 西鉄 | 7.5 | 大毎 | 7.0 | 大毎 | 8.0 | 大毎 | 11.5 | 大毎 | 12.5 | 大毎 | 15.0 |
5位 | 阪急 | 8.5 | 阪急 | 17.0 | 阪急 | 20.5 | 阪急 | 25.0 | 阪急 | 27.0 | 阪急 | 27.5 | 阪急 | 33.5 |
6位 | 近鉄 | 9.5 | 近鉄 | 19.0 | 近鉄 | 26.0 | 近鉄 | 33.5 | 近鉄 | 43.5 | 近鉄 | 47.0 | 近鉄 | 51.5 |
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
1位
南海ホークス
85
49
6
.634
優勝
2位
東映フライヤーズ
83
52
5
.615
2.5
3位
西鉄ライオンズ
81
56
3
.591
5.5
4位
毎日大映オリオンズ
72
66
2
.522
15.0
5位
阪急ブレーブス
53
84
3
.387
33.5
6位
近鉄バファロー
36
103
1
.259
51.5
オールスターゲーム1961
[編集 ]→詳細は「1961年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
コーチ | ファン投票 | 監督推薦 |
---|---|---|
川崎徳次 | 稲尾和久 仰木彬 中西太 |
和田博実 高倉照幸 田中久寿男 |
- 取り消し線は出場辞退した選手
できごと
[編集 ]選手・スタッフ
[編集 ]表彰選手
[編集 ]リーグ・リーダー | |||
---|---|---|---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
稲尾和久 | 最優秀防御率 | 1.69 | 3年ぶり4度目 |
最多勝利 | 42勝 | 3年ぶり3度目 | |
最多奪三振 | 353個 | 3年ぶり2度目 | |
最高勝率 | .750 | 4年ぶり2度目 |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
稲尾和久 | 投手 | 3年ぶり3度目 |
中西太 | 三塁手 | 3年ぶり7度目 |
豊田泰光 | 遊撃手 | 3年連続5度目 |
出典
[編集 ]- ^ a b "年度別成績 1961年 パシフィック・リーグ". 日本野球機構. 2017年4月24日閲覧。
- ^ "西武ライオンズ公式HP 背番号の歴史". 埼玉西武ライオンズ. 2017年4月24日閲覧。
« 1960 1961年の日本プロ野球 1962 »
| |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
優勝 | 読売ジャイアンツ | 2位 | 中日ドラゴンズ | 優勝 | 南海ホークス | 2位 | 東映フライヤーズ |
3位 | 国鉄スワローズ | 4位 | 阪神タイガース | 3位 | 西鉄ライオンズ | 4位 | 毎日大映オリオンズ |
5位 | 広島カープ | 6位 | 大洋ホエールズ | 5位 | 阪急ブレーブス | 6位 | 近鉄バファロー |
:日本一 :日本シリーズ出場 | |||||||
1950年代 | |
---|---|
1960年代 | |
1970年代 | |
1980年代 | |
1990年代 | |
2000年代 | |
2010年代 | |
2020年代 | |
1950年オフに西日本パイレーツと球団合併 |
スタブアイコン
この項目は、野球に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。