コンテンツにスキップ
Wikipedia

鮫村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"鮫村" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年5月)
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?"鮫村" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年5月)
さめむら
鮫村
廃止日 1929年5月1日
廃止理由 新設合併
八戸町小中野町湊町鮫村
→ 八戸市
現在の自治体 八戸市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
三戸郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 湊町、階上村
鮫村役場
所在地 青森県三戸郡鮫村大字濱通[1]
座標 北緯40度30分27秒 東経141度36分32秒 / 北緯40.5075度 東経141.60875度 / 40.5075; 141.60875 座標: 北緯40度30分27秒 東経141度36分32秒 / 北緯40.5075度 東経141.60875度 / 40.5075; 141.60875
特記事項 1929年までの三戸郡鮫村の行政区 現在の鮫町域とは一部異なる
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鮫村(さめむら)は、かつて青森県にあった。ほぼ現在の八戸市 鮫町にあたる。

地理

[編集 ]

北と東側は太平洋に面している。

沿革

[編集 ]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により三戸郡浜通村の一部、金浜村が合併し、鮫村が発足。
  • 1929年(昭和4年)5月1日 - 三戸郡八戸町、小中野町、湊町と合併し八戸市を新設して消滅。

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『東奥年鑑昭和4年版』(東奥日報社・1928年10月15日発行)46頁「土地-市區劃」

参考文献

[編集 ]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /