コンテンツにスキップ
Wikipedia

隅田凜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
隅田 凜
名前
愛称 りん
カタカナ スミダ リン
ラテン文字 SUMIDA Rin
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1996年01月12日) 1996年 1月12日(29歳)
出身地 神奈川県 藤沢市
身長 158cm[1]
体重 52kg[1]
選手情報
在籍チーム 日本の旗 マイナビ仙台レディース
ポジション MF
背番号 7
利き足 右足
ユース
2002-2007 アルゼンチンFC
2007-2009 新林レディース
2008-2009 湘南ミラネーゼ
2009-2014 日テレ・メニーナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2012-2018 日本の旗 日テレ・ベレーザ 116 (13)
2019- 日本の旗 マイナビベガルタ仙台レディース
0/0マイナビ仙台レディース
77 (3)
通算 193 (16)
代表歴2
2012  日本U-17 4 (1)
2016  日本U-20 6 (0)
2017-2022  日本 27 (1)
獲得メダル
女子サッカー
アジア大会
2018 ジャカルタ 女子
1. 国内リーグ戦に限る。2024年5月25日現在。
2. 2022年1月30日現在。
しかくテンプレート(しかくノート しかく解説)しかくサッカー選手pj

隅田 凜(すみだ りん、1996年 1月12日 - )は、神奈川県 藤沢市出身の女子サッカー選手。マイナビ仙台レディース所属。ポジションはミッドフィールダー

来歴

[編集 ]

1996年神奈川県 藤沢市出身。藤沢市立秋葉台小学校藤沢市立秋葉台中学校神奈川県立藤沢清流高等学校を経て[2] 和光大学現代人間学部身体環境共生学科卒業[3] 。名前の「凜」を「凛」と誤記されることも多いが、「示」ではなく「」が正しい[4]

ユース

[編集 ]

小学校入学前からサッカーを始め、小学校4年〜6年次では自身の小学校にチームがなかったことから新林レディース(藤沢市立新林小学校の女子生徒を中心に作っているチーム)に入ってプレーしたこともある[5] 。中学校入学からの2年間は結成されたばかりの湘南ミラネーゼ第1期生としてプレーした[6]

2009年、中学校1年時に日テレ・メニーナ入り、メニーナでは2012年度に主将を務めて第15回全日本女子(U-18)ユースサッカー選手権大会に優勝するなど、2014年度までの全日本女子ユース4連覇の中心選手として活躍した[7]

シニア

[編集 ]

なでしこリーグでは2012年から日テレ・ベレーザに昇格(2012年まではメニーナとの二重登録)。チームでは守備的ミッドフィールダーをメインにプレーするが、アタッキングプレーもこなすため、2016年なでしこリーグ1部では5得点を挙げている[8]

2019年マイナビベガルタ仙台レティースに完全移籍[9]

2020年、チームキャプテンに任命された[10]

代表

[編集 ]

一方、年代別代表への召集も受け、U-16女子代表で出場したAFC U-16女子選手権2011(中華人民共和国南京市)[11] で優勝、翌年の2012 FIFA U-17女子ワールドカップ(アゼルバイジャン)ではU-17女子代表ボランチとしてグループリーグ、決勝トーナメントの全4試合に出場、グループリーグ第2戦のニュージーランド戦ではPKで得点を挙げた[12]

また、U-19女子代表では2013年に飛び級召集でAFC U-19女子選手権2013(中華人民共和国・南京市)に出場、決勝リーグのオーストラリア戦で得点を挙げたが[13] 、チームは得失点差のために4位となり、2014 FIFA U-20女子ワールドカップへの出場を逸することとなった。その雪辱を期したAFC U-19女子選手権2015(中華人民共和国・南京市)ではグループステージ3試合に先発出場、決勝戦の朝鮮民主主義人民共和国戦では後半32分に宮川麻都との交代で途中出場したが後半40分に負傷退場を余儀なくされ、チームはすでに交代枠を使っていたために以後10人での戦いを強いられたが、決着つかずにPK戦となり、4-2でPK戦を制して優勝を果たした[14] [15]

人物

[編集 ]

意外な特技として似顔絵が上手い。[要出典 ]

個人成績

[編集 ]

クラブ

[編集 ]
国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
2008 日テレ・メニーナ 23 - - - 1 0 1 0
2009 15 - - 1 0 1 0
2010 11 - - 3 1 3 1
2011 日テレ・ベレーザ 25 なでしこ 0 0 - 0 0 0 0
2012 17 3 0 5 0 1 0 9 0
2013 15 0 7 0 2 1 24 1
2014 28 5 - 4 1 32 6
2015 なでしこ1部 20 0 - 4 0 24 0
2016 5 18 5 10 4 4 0 32 9
2017 18 1 6 1 5 0 29 2
2018 14 2 5 0 5 2 24 4
2019 マイナビベガルタ仙台レディース 13 15 1 7 0 3 0 25 1
2020 7 13 1 - 4 0 17 1
2021-22 マイナビ仙台レディース WE 19 1 - 1 0 20 1
2022-23 15 0 5 0 0 0 20 0
2023-24 15 0 3 0 1 0 19 0
2024-25 3 0 0 0 3 0
通算 日本 1部 193 16 51 5 34 4 278 25
日本 その他 - - 5 1 5 1
総通算 193 16 51 5 39 5 283 26

代表

[編集 ]

主な出場大会

[編集 ]

試合数

[編集 ]


日本代表 国際Aマッチ
出場得点
2017 7 0
2018 15 0
2021 2 0
2022 3 1
通算 27 1
2022年1月30日現在

出場試合

[編集 ]
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1 2017年4月9日 日本の旗 熊本 熊本県民総合運動公園陸上競技場  コスタリカ しろまる 3-0 高倉麻子 キリンチャレンジカップ2017 〜熊本地震復興支援マッチ がんばるばい熊本〜 [17]
2 2017年6月9日 オランダの旗 ブレダ ラット・フェルレフ・スタディオン  オランダ しろまる 1-0 国際親善試合 〜オランダ・ベルギー遠征〜 [18]
3 2017年7月30日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ クアルコム・スタジアム  オーストラリア くろまる 2-4 2017 トーナメント・オブ・ネイションズ (英語版) [19]
4 2017年8月3日 アメリカ合衆国の旗 カーソン スタブハブ・センター  アメリカ合衆国 くろまる 0-3 [20]
5 2017年11月24日 ヨルダンの旗 アンマン キング・アブドゥッラー2世スタジアム  ヨルダン しろまる 2-0 国際親善試合 〜 ヨルダン遠征 〜 [21]
6 2017年12月11日 日本の旗 千葉 千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ)  中華人民共和国 しろまる 1-0 EAFF E-1サッカー選手権2017 [22]
7 2017年12月15日  北朝鮮 くろまる 0-2 [23]
8 2018年2月28日 ポルトガルの旗 パルシャル (英語版) ベラ・ヴィスタ市営スタジアム  オランダ くろまる 2-6 アルガルヴェ・カップ2018 [24]
9 2018年3月2日  アイスランド しろまる 2-1 [25]
10 2018年3月7日  カナダ くろまる 0-2 [26]
11 2018年4月1日 日本の旗 諫早 トランスコスモススタジアム長崎  ガーナ しろまる 7-1 MS&ADカップ2018 [27]
12 2018年4月10日 ヨルダンの旗 アンマン アンマン国際スタジアム  韓国 しろさんかく 0-0 2018 AFC女子アジアカップ [28]
13 2018年4月17日 キング・アブドゥッラー2世スタジアム  中華人民共和国 しろまる 3-1 [29]
14 2018年6月10日 ニュージーランドの旗 ウェリントン ウエストパック・スタジアム  ニュージーランド しろまる 3-1 国際親善試合 [30]
15 2018年7月26日 アメリカ合衆国の旗 カンザスシティ チルドレンズ・マーシー・パーク  アメリカ合衆国 くろまる 2-4 2018 トーナメント・オブ・ネイションズ (英語版) [31]
16 2018年7月29日 アメリカ合衆国の旗 イーストハートフォード プラット・アンド・ホイットニー・スタジアム (英語版)  ブラジル くろまる 1-2 [32]
17 2018年8月2日 アメリカ合衆国の旗 ブリッジビュー (英語版) トヨタ・パーク  オーストラリア くろまる 0-2 [33]
18 2018年8月16日 インドネシアの旗 パレンバン ブミ・シュリーヴィジャヤ・スタジアム (英語版)  タイ しろまる 2-0 2018年アジア競技大会 [34]
19 2018年8月21日 ゲロラ・シュリーヴィジャヤ・スタジアム  ベトナム しろまる 7-0 [35]
20 2018年8月25日  北朝鮮 しろまる 2-1 [36]
21 2018年8月28日  韓国 しろまる 2-1 [37]
22 2018年8月31日  中華人民共和国 しろまる 1-0 [38]
23 2021年11月25日 オランダの旗 アルメレ ヤンマー・スタディオン  アイスランド くろまる 0-2 池田太 国際親善試合 [39]
24 2021年11月29日 オランダの旗 ハーグ カーズ・ジーンズ・スタディオン  オランダ しろさんかく 0-0 国際親善試合 [40]
25 2022年1月24日 インドの旗 プネー シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス  ベトナム しろまる 3-0 2022 AFC女子アジアカップ [41]
26 2022年1月27日  韓国 しろさんかく 1-1 [42]
27 2022年1月30日 インドの旗 ナビムンバイ DYパティル・スタジアム  タイ しろまる 7-0 [43]

ゴール

[編集 ]
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2022年1月30日 インドの旗 ナビムンバイ DYパティル・スタジアム  タイ しろまる 7-0 池田太 2022 AFC女子アジアカップ [44]

タイトル

[編集 ]

クラブ

[編集 ]

代表

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b "MF 7 隅田 凜". マイナビ仙台レディースオフィシャルWEBサイト (2021年2月22日). 2021年5月9日閲覧。
  2. ^ ベレーザ 2015隅田凜 東京ヴェルディ公式サイト[リンク切れ ]
  3. ^ (11/1) 2016 FIFA U-20女子ワールドカップ壮行会開催のお知らせ 和光大学 2016年
  4. ^ 隅田凜 (2015年4月26日). "みんな間違えるけど、私の名前は「凛」じゃなくて「凜」ですψ(`∇ ́)ψ". @112Syu. 2019年7月3日閲覧。
  5. ^ 新林レディース出身の隅田凛選手 新林レディースタイムライン 2013年10月14日
  6. ^ トピックス 湘南ミラネーゼ 2016年06月16日
  7. ^ JOCジュニアオリンピックカップ 第17回全日本女子ユースサッカー選手権大会 決勝戦 (PDF) 日本サッカー協会 2014年1月7日
  8. ^ なでしこ 2016年シーズン・得点ランキング ゲキサカ
  9. ^ 日テレ・ベレーザ 隅田凜選手 完全移籍加入のお知らせ - マイナビベガルタ仙台レディース公式サイト、2019年1月11日(2019年1月13日閲覧)
  10. ^ "<マイナビ>キャプテン、副キャプテン決定のお知らせ | ベガルタ仙台オフィシャルサイト". www.vegalta.co.jp (2020年1月27日). 2021年5月9日閲覧。
  11. ^ U-16日本女子代表選手紹介 日本サッカー協会
  12. ^ New Zealand - Japan (PDF) FIFA U-17 Women's World Cup Azerbaijan 2012 Match Report[リンク切れ ]
  13. ^ AFC 女子U-19選手権中国2013 第2節 日本サッカー協会
  14. ^ AFC U-19女子選手権中国2015 朝鮮民主主義人民共和国をPK戦の末に下し優勝! 日本サッカー協会 2015年8月30日
  15. ^ U-19日本女子代表、北朝鮮との死闘を制し、2大会ぶり4回目の優勝! INSIDE WEB :Wed 02 September 2015
  16. ^ a b "選手詳細". WE LEAGUE Data Site. 2024年6月22日閲覧。
  17. ^ "日程・結果". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  18. ^ "日程・結果". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  19. ^ "試合結果│2017 Tournament of Nations". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  20. ^ "試合結果│2017 Tournament of Nations". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  21. ^ "日程・結果". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  22. ^ "EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  23. ^ "EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  24. ^ "試合結果│アルガルベカップ2018". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  25. ^ "試合結果│アルガルベカップ2018". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  26. ^ "試合結果│アルガルベカップ2018". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  27. ^ "スタメン/試合結果". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  28. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  29. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  30. ^ "日程・結果". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  31. ^ "試合結果|2018 Tournament of Nations". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  32. ^ "試合結果|2018 Tournament of Nations". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  33. ^ "試合結果|2018 Tournament of Nations". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  34. ^ "試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  35. ^ "試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  36. ^ "試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  37. ^ "試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  38. ^ "試合結果│第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
  39. ^ "国際親善試合". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  40. ^ "国際親善試合". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  41. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップインド2022". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  42. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップインド2022". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  43. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップインド2022". JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  44. ^ "試合結果│AFC女子アジアカップインド2022". www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月12日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
スタッフ
選手
GK
DF
MF
FW
-
  • 12 サポーター
関連項目
 
日本女子代表 - 出場大会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /