長船克巳
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長船 克巳(おさふね かつみ、1897年(明治30年)6月[1] - 1974年(昭和49年)[2] )は、日本の内務・警察 官僚。官選県知事。「克己」と表記される場合がある。
経歴
[編集 ]岡山県 邑久郡 行幸村長船(現在の瀬戸内市)出身[3] 。長船春太郎の長男として生まれる[1] 。第六高等学校(現・岡山大学)を卒業。1921年11月、高等試験行政科試験に合格。1922年、東京帝国大学 法学部(現・東京大学)政治学科を卒業。内務省に入省し北海道庁属となる[1] [4] 。
以後、北海道庁理事官(商工課長兼工場課長)、石川県庶務課長、兵庫県農務課長[3] 、鹿児島県学務部長、長野県学務部長、和歌山県 書記官・警察部長、熊本県書記官・警察部長、愛媛県総務部長、静岡県書記官・総務部長などを歴任[1] [5] 。
1941年1月7日、宮崎県知事に就任。戦時体制の整備に尽力[5] 。1943年7月8日、秋田県知事へ転任。戦争遂行の体制整備に尽力。東條内閣の退陣により、1944年8月1日、依願免本官となり退官した[6] [7] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]