長峰駅
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長峰駅 | |
---|---|
駅舎(2019年9月) | |
ながみね Nagamine | |
◄碇ケ関 (4.8 km) (3.3 km) 大鰐温泉 ► | |
地図 | |
青森県 南津軽郡 大鰐町大字長峰字前田413-3[1] [2] | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■しかく奥羽本線 |
キロ程 | 432.0 km(福島起点) |
電報略号 | ナカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[2] |
開業年月日 | 1952年(昭和27年)12月1日 [2] [3] |
備考 | 無人駅 [1] [2] |
テンプレートを表示 |
長峰駅(ながみねえき)は、青森県 南津軽郡 大鰐町大字長峰字前田[1] にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である[2] 。
歴史
[編集 ]- 1952年(昭和27年)12月1日:国鉄の駅として開業(旅客駅)[2] [3] 。
- 1971年(昭和46年)10月1日:荷物の扱いを廃止[4] 。無人駅となる[5] 。ただし、翌年3月31日までは(日曜・祝日を除く)6時から15時半まで旅客扱い要員を1名配置する[6] 。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[3] 。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1] [7] 。
駅構造
[編集 ]相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[2] 。互いのホームは跨線橋で連絡している。1番線側に駅舎(待合室)がある[2] 。
のりば
[編集 ]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■しかく奥羽本線 | 下り | 弘前・青森方面[8] |
2 | 上り | 大館・秋田方面[8] |
駅周辺
[編集 ]バス路線
[編集 ]隣の駅
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b c d "駅の情報(長峰駅):JR東日本". 東日本旅客鉄道. 2024年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、20頁。
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、539頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「日本国有鉄道公示第401号」『官報』1971年10月1日。
- ^ 「通報 ●くろまる鯉川駅ほか29駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1971年10月1日、11面。
- ^ 「営業体制近代化」『交通新聞』交通協力会、1971年10月5日、1面。
- ^ 『Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf 。2024年8月6日閲覧。
- ^ a b "JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(長峰駅)". 東日本旅客鉄道. 2024年8月7日閲覧。
関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、長峰駅 に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
[編集 ]- 駅の情報(長峰駅):JR東日本
スタブアイコン
この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。