コンテンツにスキップ
Wikipedia

長尾街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、大阪府から奈良県に至る長尾街道について説明しています。讃岐高松城 常磐橋から長尾長尾寺を経由して大内丹生に至る高松藩の街道については「長尾街道 (香川県)」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"長尾街道" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年11月)

長尾街道(ながおかいどう)は、大阪府 堺市 堺区から奈良県 葛城市長尾神社付近に至る古代官道である。

古くは大津道(おおつみち)と呼ばれた。日本書紀推古天皇二十一年(613年)の条に、後に上町台地に首都の難波宮が置かれる「難波より京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記されていた日本最古の「官道」である「竹内街道」の北1,908m(但し計画値)に平行して整備された。 大津の名は、羽曳野市北宮にある式内大津神社に由来するといわれるが、大和川石川の合流地点が大津と呼ばれた時期があったことがあり、その大津に至る道という意味で大津道といい、細長い海岸浜堤を長狭(ながお)といい、その特徴から長尾街道と名が付いたという。

ほとんどの区域で大阪府道・奈良県道12号堺大和高田線に平行し、堺市の市街地では花田口筋とも呼ばれる。

成り立ち・歴史

[編集 ]

経由地(沿線施設等)

[編集 ]
長尾街道・堺市北区北長尾町
(2007年4月8日撮影)
堺市
松原市
羽曳野市
藤井寺市
柏原市
香芝市
葛城市

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /