近鉄タクシー
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近鉄グループホールディングス > 近鉄タクシーホールディングス > 近鉄タクシー
近鉄タクシー本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本の旗 日本 〒543-0001 大阪府 大阪市 天王寺区 上本町九丁目4番17号 北緯34度39分27.44秒 東経135度31分5.35秒 / 北緯34.6576222度 東経135.5181528度 / 34.6576222; 135.5181528 座標: 北緯34度39分27.44秒 東経135度31分5.35秒 / 北緯34.6576222度 東経135.5181528度 / 34.6576222; 135.5181528 |
設立 | 1949年(昭和24年)11月 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 3120001023118 ウィキデータを編集 |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業 |
代表者 | 代表取締役社長 市村隆憲[1] |
資本金 | 1億円[1] |
純利益 |
7,600万円 (2024年3月期)[2] |
総資産 |
17億600万円
|
従業員数 | 約700名(2017年9月末現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 近鉄タクシーホールディングス 100% |
外部リンク | https://www.kintetsu-taxi-osaka.co.jp/ |
テンプレートを表示 |
近鉄タクシー株式会社(きんてつタクシー)は、近鉄グループホールディングスの中間持株会社、近鉄タクシーホールディングス傘下のタクシー会社。一般のタクシー事業だけでなく、業務用大型タクシー、介護タクシー事業にも着手。近鉄沿線を中心とした西日本各地に営業拠点を展開する近鉄タクシーグループの中心企業である。
営業地域
[編集 ]近鉄タクシーの営業拠点は、大阪市および大阪府下の近鉄沿線に12か所、車輛は約400台である。2007年からは南海高野線・三日市町駅での営業も開始した。
- 営業・業務拠点
近鉄タクシーグループ(関連会社)
[編集 ]以下の会社は近鉄タクシーホールディングス傘下である。()内は本社所在地である。
- 石川近鉄タクシー(石川県金沢市北安江2-30-26)
- 名古屋近鉄タクシー(愛知県名古屋市 中区栄1-15-3)[注釈 1]
- 三重近鉄タクシー(三重県 四日市市久保田1-2-23)
- 岐阜近鉄タクシー(岐阜県大垣市静里町555)
- 愛媛近鉄タクシー(愛媛県 松山市宮西2-9-37)
北交大和 タクシー(福岡県 北九州市 戸畑区天神1-1-24)[注釈 4]
以下の会社は三重交通グループホールディングス(近鉄グループ傘下)でもある。
- 三交タクシー(三重県四日市市新正3-3-6)
以下の会社は奈良交通グループ(近鉄バスホールディングス傘下)でもある。いずれも奈良県。
以下の会社は防長交通グループ(近鉄バスホールディングス傘下)でもある。下記の会社は中小型観光バスも保有する。
かつてのグループ企業
[編集 ]- 阪南近鉄タクシー(近鉄タクシーに吸収合併)
- 京都近鉄タクシー(ケイテイ株式会社に譲渡)
- 山城近鉄タクシー(ヤサカグループに譲渡)
- 岩国近鉄タクシー(双葉タクシーに譲渡)
- 別府近鉄タクシー(第一交通産業に譲渡)
- 大分近鉄タクシー(同上)
- 大分鶴崎近鉄タクシー(クリスタルに譲渡。さらにシティタクシーグループに移り、現・クリスタルシティタクシー [1])
- 三交タクシー北部(以下4社を合併し、三交タクシーに改称)
- 三交タクシー中部(三交タクシー北部に吸収合併)
- 三交タクシー南部(同上)
- マルコタクシー(同上)
- 三雲タクシー(同上)
- 吉野近鉄タクシー(奈良近鉄タクシーに吸収合併)
- 奈交宇陀タクシー(奈良近鉄タクシーに吸収合併)
備考
[編集 ]- グリーン経営認証を取得している。
- 2020年に大阪タクシーセンターによる「優良事業者認定制度」の認定を受けている。
- 2021年に国交省の「働きやすい職場認証制度」の認定を受けている。
- 2007年 11月1日よりタクシー業界では初めてPiTaPaで決済可能なシステムを導入した。同時にNTTDdocomoのiDにも対応した。
- 導入車種はトヨタ・クラウンやJPN TAXIなど多彩な車種をそろえる。[注釈 5]
- 上本町9丁目の本社の近隣には、かつて社団法人だった時代のNHK大阪放送局の演奏所があった(1936年に「馬場町の角」として知られる初代大阪放送会館に移転)。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]出典
[編集 ]外部リンク
[編集 ]PiTaPa(スルッとKANSAI)取扱事業者 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鉄軌道 | |||||||||||
バス |
| ||||||||||
過去に導入 していた事業者 | |||||||||||
関連項目 |
| ||||||||||
記事の凡例
|
近鉄グループ | ||
---|---|---|
持株会社 | ||
鉄道事業 | ||
バス事業 | ||
タクシー事業 | ||
運輸事業 | ||
レジャー・サービス事業 | ||
流通事業 | ||
不動産事業 | ||
その他の事業 | ||
運営施設 | ||
文化事業 | ||
過去の主な事業 | ||
前身企業等 |
| |
関連項目 | ||
カテゴリ カテゴリ |
スタブアイコン
この項目は、企業に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。