谷田昌平
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷田 昌平(たにだ しょうへい、1923年 2月26日 [1] - 2007年 8月19日 [1] )は、日本の編集者、文芸評論家。堀辰雄の研究で知られる。妻は詩人の牟礼慶子 [1] 。
徳島県生まれ。兵庫県 神戸市出身[1] 。大阪府立池田師範学校 [1] 、東京高等師範学校 [1] を経て、京都大学文学部卒[1] 。在学中から堀辰雄研究を行い、大阪府立桜塚高等学校教諭時代に遠藤周作と知り合った縁から、「三田文学」に「堀辰雄年表」が掲載される[2] 。1954年に新潮社に入社[1] 。出版部時代、『武者小路実篤全集』を皮切りに、室生犀星『杏っ子』、幸田文『流れる』、安部公房『砂の女』、遠藤周作『沈黙』など、編集者として数々の話題作を手掛けた[1] 。1976年『新潮』編集長[3] 。町田に転居した遠藤に誘われて「町田会」にも参加し、多くの文豪たちと交友を持った[1] 。1988年『回想 戦後の文学』を執筆した。2007年8月19日、老衰により死去[1] 。
著書
[編集 ]共著
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ a b c d e f g h i j k "谷田昌平". www.city.machida.tokyo.jp. 町田市. 2022年12月12日閲覧。
- ^ "来歴 谷田昌平". murekeiko.com. 2023年5月19日閲覧。
- ^ "文芸編集者・谷田昌平「没後10年」展 町田市民文学館". 相模原町田経済新聞. 2022年12月12日閲覧。
参考
[編集 ]- 『文藝年鑑』2004、2010