謝堯
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
謝堯(しゃぎょう)は、古代中国の前漢時代の官人である。紀元前66年生まれで西暦4年以降に死んだ。執金吾、大鴻臚、右扶風、将作大匠、右扶風を歴任した。関内侯。
経歴
[編集 ]成帝のとき、綏和元年(紀元前8年)に執金吾になった[1] 。1年で異動した[2] 。
綏和2年(紀元前7年)に執金吾から大鴻臚になった[3] 。3年で異動した[3] 。
哀帝のとき、建平2年(紀元前5年)に大鴻臚から扶風(右扶風)になった[4] 。1年で異動した[4] 。
平帝のとき、元始4年(紀元4年)に将作大匠から右扶風にうつった[5] 。年70で病み、免じられた。関内侯の爵を授かった[5] 。生年を逆算すると地節4年(紀元前66年)になる。
史料の齟齬
[編集 ]以上はみな『漢書』百官公卿表に記されているが、細かな齟齬がある。まず、表の綏和元年・執金吾の欄には「南陽謝堯長平一年遷」とあり、謝堯の執金吾任命に触れていない[6] 。南陽、長平は南陽郡と汝南郡 長平県であろうが、意味がとれない。一年後の綏和2年の欄に謝堯が執金吾から大鴻臚になったと記されているので、元年に執金吾になり一年後に異動したのであろう[7] 。だとしても、綏和元年には謝堯の前に2人が執金吾に任命されており、任宏が11か月、王威が3か月で他の官に転じた[6] 。二人同時に執金吾がいる事態があったのか、記述に誤りがあるかでないと年内に謝堯が収まらない。
綏和2年の欄には、3年後に大鴻臚から遷ったと書かれているが、大鴻臚から右扶風への異動は2年後の建平2年の欄にある。
脚注
[編集 ]- ^ 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、綏和元年。『『漢書』百官公卿表訳注』218頁。「執金吾になった」と明記はされない。詳しくは本文「史料の齟齬」に記す。
- ^ 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、綏和元年。『『漢書』百官公卿表訳注』218頁。
- ^ a b 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、綏和2年。『『漢書』百官公卿表訳注』218頁。
- ^ a b 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、建平2年。『『漢書』百官公卿表訳注』218頁。
- ^ a b 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、元始4年。『『漢書』百官公卿表訳注』222頁。
- ^ a b 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下、綏和元年。
- ^ 理由は示さないが、『『漢書』百官公卿表訳注』はそうしている。同書218頁。
参考文献
[編集 ]外部サイト
[編集 ]- 中央研究院・歴史語言研究所「漢籍電子文献資料庫」。
- 中国哲学書電子化計画、『漢書』百官公卿表下(中文繁体)