西仙北町
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしせんぼくまち 西仙北町 | |
---|---|
強首温泉・樅峰苑 | |
廃止日 | 2005年3月22日 |
廃止理由 |
新設合併 大曲市、仙北郡 神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町 → 大仙市 |
現在の自治体 | 大仙市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 秋田県 |
郡 | 仙北郡 |
市町村コード | 05422-4 |
面積 | 168.40 km2 |
総人口 |
10,229人 (推計人口、2005年3月1日) |
隣接自治体 |
秋田市 大曲市 仙北郡:南外村、神岡町 中仙町、角館町、協和町 |
町の木 | ヤマユリ(平成7年制定) |
町の花 | 梅(昭和40年制定) |
西仙北町役場 | |
所在地 |
〒019-2192 秋田県仙北郡西仙北町刈和野字本町5 |
外部リンク | 西仙北町 - ウェイバックマシン(2005年2月7日アーカイブ分) |
座標 | 北緯39度32分46秒 東経140度22分11秒 / 北緯39.5461度 東経140.3697度 / 39.5461; 140.3697 座標: 北緯39度32分46秒 東経140度22分11秒 / 北緯39.5461度 東経140.3697度 / 39.5461; 140.3697 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
西仙北町(にしせんぼくまち)は、秋田県の中央部に位置していた町である。2005年(平成17年)に周辺の市町村と合併して大仙市となった。
地理
[編集 ]隣接していた自治体
[編集 ]歴史
[編集 ]- 1955年(昭和30年)3月1日 - 仙北郡 刈和野町・土川村・大沢郷村・強首村の4町村が合併、西仙北町となる。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 大曲市、仙北郡神岡町、中仙町、仙北町、太田町、協和町、南外村と合併し、大仙市となる。
教育
[編集 ]高等学校
[編集 ]中学校
[編集 ]小学校
[編集 ]交通
[編集 ]鉄道
[編集 ]道路
[編集 ]名所・旧跡・観光
[編集 ]- 雄清水・雌清水
- 三本杉の清水
- 心像市道の窯跡(県指定史跡)
- 強首温泉郷
- 出羽グリーン化石保存館
- 刈和野の大綱引き(国の重要無形民俗文化財)
- しょびこ打ち
- 椒沢番楽
- 亀田街道まつり
- 御台まつり
- ふるさと西仙まつり
- ぬくもり温泉ユメリア
- 大綱交流館
- 刈和野駅
- 大佐沢公園