コンテンツにスキップ
Wikipedia

裏館村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うらだてむら
裏館村
廃止日 1920年10月1日
廃止理由 編入合併
裏館村三条町
現在の自治体 三条市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
南蒲原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 栗林村井栗村、三条町、大島村
裏館村役場
所在地 新潟県南蒲原郡裏館村
座標 北緯37度38分12秒 東経138度57分42秒 / 北緯37.63678度 東経138.96169度 / 37.63678; 138.96169 座標: 北緯37度38分12秒 東経138度57分42秒 / 北緯37.63678度 東経138.96169度 / 37.63678; 138.96169
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

裏館村(うらだてむら)は、かつて新潟県 南蒲原郡にあった

沿革

[編集 ]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南蒲原郡東裏館村、西裏館村、荒町村、嘉坪川村及び新光村の区域をもって、南蒲原郡裏館村が発足する。
  • 1920年(大正9年)10月1日 - 南蒲原郡三条町に編入する。

村長

[編集 ]

参考文献

[編集 ]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

[編集 ]
新潟県三条・燕地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止
現・三条市
栄町(2005年)
福島村(1956年)
大面村(1956年)
大潟村(1901年)

帯織村(1901年)

下田村(2005年)
長沢村(1955年)
鹿峠村(1955年)
森町村(1955年)
三条市(2005年)
大島村(1955年)
本成寺村(1954年)
大崎村(1954年)
井栗村(1951年)
  • 栗林村*(1927年)
栗林村 *(1927年)
現・加茂市
現・燕市
燕市(2006年)
燕町(1954年)
太田村(1927年)
小池村(1954年)
小中川村(1954年)
松長村(1954年)
吉田町(2006年)
米納津村(1954年)
吉田町(1954年)
分水町(2006年)
大河津村 *(1957年)
国上村(1954年)
島上村(1954年)
現・弥彦村
現・田上町

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /