コンテンツにスキップ
Wikipedia

蛯原八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月)
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
蛯原 八郎
誕生 1907年 1月13日
日本の旗 日本茨城県 北相馬郡
死没 (1946年05月30日) 1946年 5月30日(39歳没)
中華民国の旗 中華民国満州
職業 ジャーナリスト著作家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 麹町小学校
主題 新聞雑誌研究
代表作 『明治文学雑記』(昭和10年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

蛯原 八郎(えびはら はちろう、1907年(明治40年)1月13日 - 1946年(昭和21年)5月30日)は、日本ジャーナリスト著作家新聞雑誌研究家。明治期大正期に活躍したジャーナリスト 宮武外骨助手を長く務め、東京帝国大学法学部附属明治新聞雑誌文庫で新聞・雑誌を博捜し、文学 研究における資料 批判の重要性を訴えた。

経歴

[編集 ]

1907年(明治40年)茨城県生まれ。後に東京府に転居し、麹町小学校を卒業し丸善に入社。業務の傍ら、同社の商業夜学会で学ぶ。1923年(大正12年)に丸善を退社し、1924年(大正13年)にジャーナリスト 宮武外骨助手となった。1927年(昭和2年)に博報堂の創業者・瀬木博尚の資金援助を受け、宮武外骨が東京帝国大学法学部附属明治新聞雑誌文庫(現・近代日本法政史料センター)を創設した。以降、9年間にわたり明治新聞雑誌文庫に在籍し、外骨と共にその充実に貢献。「明治文化全集」の編集などに尽力した。退職後は、時事新報 特派員として欧米諸国を歴訪し、取材活動に従事。その後、満州に渡り同地で死去した。

主な刊行物

[編集 ]

編集

[編集 ]

単著

[編集 ]
  • 『明治文学雑記』学而書院 1935
  • 『海外邦字新聞雑誌史』学而書院 1936
  • 『日本欧字新聞雑誌史』名著普及会 1980
  • 『日本に於ける外字の新聞雑誌』半狂堂 1874

共著

[編集 ]
  • 『浪漫古典 第3輯 (エミイル・ゾラ研究)』昭和書房 編 昭和書房 1934
  • 『明治文化研究論叢』明治文化研究会 編 一元社 1934
  • 『日本文学講座 第15-17巻』改造社 1935

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /