落部村 (北海道)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おとしべむら 落部村 | |
---|---|
廃止日 | 1957年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 茅部郡 落部村 → 山越郡 八雲町 |
現在の自治体 | 二海郡 八雲町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 北海道地方 |
都道府県 | 北海道 渡島支庁 |
郡 | 茅部郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 192.5[1] km2. |
総人口 |
5,258人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 |
茅部郡 森町、山越郡 八雲町、 檜山郡 厚沢部村 |
落部村役場 | |
所在地 | 北海道茅部郡落部村 |
座標 | 北緯42度11分11秒 東経140度25分22秒 / 北緯42.18625度 東経140.42281度 / 42.18625; 140.42281 (落部村) 座標: 北緯42度11分11秒 東経140度25分22秒 / 北緯42.18625度 東経140.42281度 / 42.18625; 140.42281 (落部村) |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
沿革
[編集 ]- 1915年(大正4年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により茅部郡落部村の区域をもって、茅部郡落部村が発足する。函館支庁に所属。
- 1922年(大正11年)8月3日 - 支庁の改称により渡島支庁に所属。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 山越郡八雲町 に編入する。
出身人物
[編集 ]- 辨開凧次郎 - 1847年生まれの落部村にあったコタン出身のアイヌ人家畜商、八甲田雪中行軍遭難事件の捜索活動で活躍するアイヌ人救助隊の長、1924年死去。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ 昭和26年度第57回北海道統計(昭和26年3月31日北海道総務局統計課発行)参照
参考文献
[編集 ]- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。