コンテンツにスキップ
Wikipedia

菅野峰明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

菅野 峰明(かんの みねあき、1944年 5月1日 - )は、日本の地理学者埼玉大学 名誉教授 [1] [2] [3] 人文地理学、特に都市地理学やアメリカ地誌を専門とし、都市内部構造の日米比較や、アメリカ合衆国地域性の研究に取り組む[4]

経歴

[編集 ]

岩手県(後の陸前高田市)に生まれる[4] 岩手県立一関第一高等学校卒業[5]

1967年 東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業、渡米、ジョージア大学大学院で地理学を専攻し、1977年博士課程修了、Ph.D.を取得[2] [4]

帰国後、1977年11月埼玉大学講師、1978年10月同大学教養学部助教授に就任[2] 1986年8月に教授に昇任、2007年から2008年にかけて副学長を務めた[1] 2010年に大学を退職した後[1] [2] 2011年から2015年にかけて(埼玉大学の構内にある)放送大学埼玉学習センター所長(放送大学特任教授)を務めた[1]

この間、研究においては、筑波大学系の研究者たちによるものを中心に、多くは共同研究プロジェクトに参加した。また、学界においては、地理空間学会会長、埼玉地理学会会長などを歴任[2]

主要業績

[編集 ]

共編著

[編集 ]

監訳

[編集 ]
  • ロジャー・ドイル編、アメリカ合衆国テーマ別地図、東洋書林、1995年

共訳

[編集 ]

栄典

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d ヨミダス歴史館の現代人名録「菅野 峰明 (かんの・みねあき)」更新日:2020年7月17日
  2. ^ a b c d e 聞蔵IIビジュアルの人物情報「菅野 峰明 (かんの・みねあき)」更新日:2017年8月28日
  3. ^ "菅野峰明". 明石書店. 2020年7月16日閲覧。
  4. ^ a b c 菅野峰明. "菅野 峰明 (かんの・みねあき)". 埼玉大学. 2020年7月16日閲覧。
  5. ^ 菅野峰明「フォーラム」(PDF)『地理空間』第1巻第1号、2008年、71-72頁。 
  6. ^ "令和5年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者" (PDF). 内閣府. p. 7 (2023年4月29日). 2023年5月2日閲覧。
  7. ^ 『官報』号外第93号、令和5年5月1日

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /