荒川伸也
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒川 伸也(あらかわ しんや、1891年(明治24年)12月4日 [1] [2] - 没年不明)は、日本の医師(内科医)[2] 、実業家、政治家。旭土地、耕地整理組合各顧問[2] 。愛知中央鉄道取締役[3] [4] 。医学博士 [1] [5] 。名古屋市会議員[3] [6] 。
人物
[編集 ]愛知県人・荒川徳右衛門の三男[3] [4] [6] 。後に前名松次郎を改め、1922年に兄徳次郎方より分かれて一家を創立する[1] 。第八高等学校を経て1918年に東京帝国大学医科大学医学科を卒業し[7] 、杏雲堂医院に勤務し後に郷里に帰り医を開業する[1] 。傍ら会社の重役である[4] 。
名古屋市会議員、同市参事会員に選ばれる[1] [4] 。趣味は観劇、謡曲 [2] 、芝居[4] [5] 。宗教は真宗大谷派 [4] [5] 。住所は愛知県名古屋市中区長良町 [1] 、西日置町廻間口[2] [4] 、中村区日置通 [5] 。
家族
[編集 ]- 荒川家
脚注
[編集 ]- ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第10版 上』ア175頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』愛知5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c d 『人事興信録 第9版』ア132頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第11版 上』ア166頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年11月1日閲覧。
- ^ a b c d e 『人事興信録 第14版 上』ア125頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c 『帝国大学出身名鑑』ア74頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
- ^ 『東京帝国大学一覧 從大正7年 至大正8年』学士及卒業生姓名 医学士161 - 162頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月31日閲覧。
参考文献
[編集 ]- 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正7年 至大正8年』東京帝国大学、1913 - 1924年。
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 校外調査会編『帝国大学出身名鑑』校外調査会、1932年。
- 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
- 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937 - 1939年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
スタブアイコン
この項目は、人物 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。