コンテンツにスキップ
Wikipedia

英検Jr.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

英検Jr.(えいけん じゅにあ)とは、公益財団法人日本英語検定協会が主催する幼児、小学生向けの検定試験。小学校の外国語活動(旧課程の小学5〜6年生、新課程の小学3〜4年生)[1] [2] に対応する。2013年度は約8万人が受験している[3] 2015年 4月に改名される前は、児童英検という名称で実施されていた[4]

英検jrのロゴ

受験方法はペーパー版、オンライン版、学校版の3つがある。ペーパー版は公開会場はなく、グループ会場でのみ実施される。オンライン版は個人やグループ単位でいつでも申込・受験が可能である。学校版は学校からのみ申し込め、全国規模のデータと比較検証が可能である。

英検Jr.には3つのグレードがあり、下からBRONZE、SILVER、GOLDがある [5]

英検Jr.の団体受験は5名以上からの申込を受け付けている。希望の団体は、「グループ登録申請」を提出し、実施校として登録される必要がある [6]

リーディング、ライティング、スピーキングの3技能には対応しておらず、リスニングの技能のみ試験が実施される。「聞き取れているかどうか」に主眼を置く試験で、合否判定は行わず、達成率(%)で試験の結果が通知される[1]

受験料

[編集 ]
グレード ペーパー版(税込) オンライン版(税込)
GOLD 2900円 2700円
SILVER 2700円 2500円
BRONZE 2500円 2300円

オンライン版の方が200円ほど安く受けることができる。その為、個人での受験・PCが使用が可能な児童はオンライン、不可な児童はペーパー版での受験を勧める。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 英検Jr.の特徴とメリット | 英検Jr. | 公益財団法人 日本英語検定協会
  2. ^ 外国語教育:文部科学省
  3. ^ 「受験の状況」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。
  4. ^ 「英語能力判定テスト」「児童英検」名称変更およびロゴデザイン刷新のお知らせ (PDF) 日本英語検定協会、2014年12月19日。
  5. ^ 「3つのグレードと目安」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。
  6. ^ 「お申し込みからの流れ:ペーパー版」 日本英語検定協会、2015年10月12日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /