芝根村
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しばねむら 芝根村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月20日 |
廃止理由 |
新設合併 玉村町、芝根村 → 玉村町 |
現在の自治体 | 玉村町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 佐波郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 8.02 km2 |
総人口 |
3,900人 (1950年) |
隣接自治体 |
群馬県:伊勢崎市、佐波郡 玉村町 埼玉県:本庄市、児玉郡 上里村 |
芝根村役場 | |
所在地 | 群馬県群馬県佐波郡芝根村大字川井字天川橋西238 |
座標 | 北緯36度17分56秒 東経139度07分59秒 / 北緯36.29883度 東経139.13306度 / 36.29883; 139.13306 座標: 北緯36度17分56秒 東経139度07分59秒 / 北緯36.29883度 東経139.13306度 / 36.29883; 139.13306 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
芝根村(しばねむら)は、群馬県の南部、佐波郡に属していた村。
地理
[編集 ]歴史
[編集 ]- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、周辺9村(飯倉村、川井村、上茂木村、下茂木村、後箇村、箱石村、下之宮村、小泉村、沼ノ上村)が合併し那波郡 芝根村が成立する。
- 1896年(明治29年)4月1日 郡統合(佐位郡と那波郡の統合)により佐波郡に属する。
- 1955年(昭和30年)4月20日 玉村町(旧自治体)と合併し玉村町となる。