興津川
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
興津川 | |
---|---|
興津川 2007年5月5日撮影 興津大橋より河口方面を望む | |
水系 | 二級水系 興津川 |
種別 | 二級河川 |
延長 | 22 km |
平均流量 | -- m3/s |
流域面積 | 122 km2 |
水源 | 田代峠(静岡県・山梨県) |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | 駿河湾(静岡県) |
流域 | 静岡県 静岡市 清水区 |
テンプレートを表示 |
興津川(おきつがわ)は、静岡県 静岡市 清水区を流れる二級河川。興津川水系の本流。
清流として知られ、上流部にはワサビ田があり、ヤマセミも生息している[1] 。また、狩野川とともに静岡県の鮎釣りの名所である。年間を通して流水量が豊富で、東日本で最初にアユ漁が解禁となる[1] 。
地理
[編集 ]静岡県静岡市清水区北部の山梨県 南部町との境である田代峠に源を発する。清水区内を南流した後、清水区興津東町で駿河湾へと注ぐ。
主な支流
[編集 ]流域の自治体
[編集 ]産業
[編集 ]脚注
[編集 ]- ^ a b "興津川・竜爪山エリア". 公益社団法人 静岡県観光協会. 2024年11月19日閲覧。