臼負い婆
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
臼負い婆(うすおいばば)は、新潟県 佐渡島の怪談集『佐渡怪談藻汐草』にある日本の妖怪。
概要
[編集 ]新潟県佐渡郡 小木町(現・佐渡市)宿根木の「あかえの京」という場所の海で、ある者が仲間と一緒に釣りをしていた。よく釣れると評判の場所だったが、その日はまったく魚が釣れず、雨が降り出し、まだ七つ下がり(午後4時過ぎ)なのに周囲は薄暗くなってきた。
やがて、海の底から人の形のような化け物が浮かび上がってきた。それは色の白い老婆のようなもので、両手を背に回して何かを背負っているようで [1] 、髪は乱れ、目は鋭く、口には牙のようなものが見えた。周囲の人々を見回したかと思うと、また海の底へと消えた。
仲間が言うには、あれはあやかし(海の妖怪)の一種であり、2,3年または4,5年に一度だけ現われる「臼負い婆」と呼ばれるもので、この場所では昔からよく見かけられるが、特に心配は要らないとのことだった。
「臼負い婆」の名は、この宿根木の怪談以外に確認されていないが、昭和・平成以降の妖怪関連の文献では、磯女や濡女といった海の妖怪の同類と考えられている[2] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
参考文献
[編集 ]- 堤邦彦、杉本好伸 編『近世民間異聞怪談集成』 第5巻、高田衛監修、国書刊行会〈江戸怪異綺想文芸大系〉、2003年。ISBN 978-4-336-04275-0。