臼井哲夫
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
臼井 哲夫(うすい てつお、1863年 3月18日(文久3年1月29日 [1] )- 1935年(昭和10年)6月29日 [2] )は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。
経歴
[編集 ]肥前国 高来郡島原村(現:長崎県 島原市)で、臼井三平の長男として生まれる[1] [3] 。島原学校、松風義塾、小叩塾などを経て慶應義塾で学ぶ[2] [3] 。
1880年、同志と共に西海日報社を創立し、翌年まで同紙の記者を務めた[2] [3] 。1888年、日本輸出米商社事務長に就任[3] 。以後、総武鉄道庶務課長、近江鉄道取締役、磯湊鉄道取締役、上野鉄道社長、吾妻川電力社長などを歴任した[2] 。
1883年、長崎県会議員に当選[2] [3] 。1898年8月、第6回衆議院議員総選挙において長崎県第三区から出馬し当選[2] 。その後、第8回、第9回、第10回総選挙でも当選[2] 。1909年、日本製糖汚職事件で検挙され、同年4月28日、衆議院議員を辞職[4] 。同年7月3日に、東京地方裁判所第二刑事部において重禁固10ヶ月の有罪の判決が言い渡された[5] 。その後、判決を不服として控訴したが、同年8月10日に、東京控訴院第一部で控訴棄却の判決が言い渡され、臼井は上告せず有罪が確定した[6] 。これにより勲四等を褫奪された[7] 。1915年3月、第12回総選挙に出馬して当選し議員に復帰[2] 。その後、第13回、第14回総選挙でも当選し、衆議院議員を通算7期務めた[2] 。
栄典
[編集 ]著作
[編集 ]- 『世界の変局と日本の政治』東京堂、1918年。
親族
[編集 ]脚注
[編集 ]参考文献
[編集 ]- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
- 山崎謙編『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
- 人事興信所編『人事興信録』第10版 上、1934年。
- 雨宮昭一「日糖事件 - 汚職事件と検察権の拡大」『日本政治裁判史録 明治・後』第一法規出版、1969年。