コンテンツにスキップ
Wikipedia

緑山スタジオ・シティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"緑山スタジオ・シティ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2016年1月)
神奈川県横浜市青葉区緑山にある「緑山スタジオ・シティ」の入り口の写真。写真奥に見えるガラス張りの建物が「緑山スタジオ」
神奈川県横浜市青葉区緑山にある「緑山スタジオ・シティ」内にあった「TBS緑山ゴルフスタジオ」の入口写真。屋外セットが組める広場もある。
地図
地図

緑山スタジオ・シティ(みどりやまスタジオ・シティ、Midoriyama Studio City)は、TBSホールディングスが所有するテレビスタジオの名称である。同名の企業である株式会社緑山スタジオ・シティ(Midoriyama Studio City, Inc.)が運営している。略称はMSC

概要

[編集 ]

本来の「緑山スタジオ」は、東京放送(現:TBSホールディングス)が開局20周年の1971年ごろに「郊外への社屋移転計画」[注釈 1] を打ち出し、そのための用地として取得した場所がこの地(当時の地名:横浜市緑区奈良町→緑区緑山。1994年に分区により青葉区となる)であった。しかし現実問題として完成当初から「(東京23区から)遠い」、「他作品との掛け持ちがしにくい」等の理由から出演者やスタッフからの評判はあまり良くなかったため、この地においてすべての番組制作を行うことは不可能と判断し、パッケージ番組の収録に特化した設備及び制作拠点として開設させた。

開設当初は東京放送が直接管理をしていたが、運営の合理化など諸事情から、管理・運営の専門子会社として「株式会社緑山スタジオ・シティ (MSC)」を発足させ、現在はTBSホールディングスが本スタジオの土地・建物を所有している。

「緑山スタジオ」では、殆どのTBS制作のテレビドラマや、『SASUKE』等の運動系バラエティ番組の収録が行われている。また、2022年12月までは東京メディアシティ(東京都 世田谷区 )にあるK1・K2スタジオをTBS砧スタジオとして管理・運営業務をMSCが受託していた。

基本的には貸しスタジオであり、M1スタジオや正面玄関・ロビーを中心として、TBS系に限らず、TBS以外の在京キー局在阪準キー局・NHK東海テレビ等が制作・放送するドラマなどテレビ番組の収録や、映画CM撮影等にも使われている。

「緑山スタジオ」は、もともと広大な土地を確保していたため、以前赤坂本社敷地内にあったゴルフ練習場を当地に移転させた[注釈 2] 他、屋外にセットを常設した形の「オープンセット」用スペースも確保し、かつてはドラマ用の架空の住宅地やローソンのCM撮影専用に作られた住宅地、さらにはバラエティ用の常設アトラクションセットなどとしても使用された(『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』が最も有名)。

スタジオ棟全体がセットとして利用できるように設計されており、ロビーは病院の待合室やホテルやバーに、廊下や内部はそのまま会社のシーンなどに利用可能で80年代のドラマでは頻繁に利用された。その後経年のため使用される機会は減ったが現在も70-80年代を舞台とした撮影の場合に使用されることがある。

1990年には時代劇 ビートたけし版『浮浪雲』でオープンセットに江戸時代の街並みが再現されて撮影に使われた。また、2005年には単発ドラマ『涙そうそうプロジェクト広島 昭和20年8月6日』でオープンセットに原爆投下前の広島市街地が再現されて撮影に使われ、2009年はドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の第1話で両津勘吉たちが神輿を担ぐシーンの一部がオープンセットで撮影された。2020年には『オールスター感謝祭』の名物コーナーの一つである赤坂5丁目ミニマラソンに代わる企画『緑山2100番地ミニマラソン』が開催された。

スタジオ数は当初4。地上デジタル放送への対応も踏まえ、2000年代に5つ目のスタジオ(完全ハイビジョン対応)をスタジオ北側に増設し、2023年12月には配信メディア向け作品を念頭に置いた6つ目のスタジオが完成し、現在に至る。

ハイビジョン対応については新設のM5スタジオから順次整備を進めて、現在は全スタジオが対応している。

アメリカ合衆国で放送されている『SASUKE』(Ninja Warrior)ではMt.Midoriyamaと呼ばれている。

公式サイトによると、同敷地内に「TBS番組センター棟」があり、TBS側、同社には詳細が明記されていないものの、同棟を手がけた有限会社エー・シー・エフの施工実績では2009年に「TBS番組センターテープ保管庫・新築工」の記載がある。

東京都道・神奈川県道139号真光寺長津田線(こどもの国通り)が敷地を2分する形で貫通している。

沿革

[編集 ]

所在地

[編集 ]

緑山の名は、地域の殆どが「TBS緑山スタジオ」として使用され、光の三原色の中の「緑」を採って「緑山」[2] と名付けているが、番地は旧・奈良町のままであり、スタジオの建屋・遊水池側が2100番地、オープンセット側は2300番地である。

アクセス

[編集 ]

主な収録番組

[編集 ]

(注記)放送開始年月順で同年同月クール期は五十音順。年のみはTBS制作
以下の制作会社記号が記載されていない作品はTBSテレビの自社制作。

テレビドラマ

[編集 ]

1981年 - 1989年

[編集 ]
一覧
1981年(昭和56年)
連続ドラマ
1982年(昭和57年)
連続ドラマ
1983年(昭和58年)
連続ドラマ
1984年(昭和59年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
1985年(昭和60年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
1986年(昭和61年)
連続ドラマ
1987年(昭和62年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
  • うちの子にかぎってスペシャル - 風雲たけし城のロケ地として紹介
1988年(昭和63年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
1989年(昭和64年 → 平成元年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
  • コンビ復活!!特別企画 痛快!ロックンロール通りファイナル

1990年代

[編集 ]
一覧
1990年(平成02年)
連続ドラマ
1991年(平成03年)
連続ドラマ
1992年(平成04年)
連続ドラマ
1993年(平成05年)
連続ドラマ
1994年(平成06年)
連続ドラマ
1995年(平成07年)
連続ドラマ
1996年(平成08年)
連続ドラマ
1997年(平成09年)
連続ドラマ
1998年(平成10年)
連続ドラマ
1999年(平成11年)
連続ドラマ

2000年代

[編集 ]
一覧
2000年(平成12年)
連続ドラマ
2001年(平成13年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
2002年(平成14年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
2003年(平成15年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
2004年(平成16年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
2005年(平成17年)
連続ドラマ
スペシャルドラマ
2006年(平成18年)
連続ドラマ
2007年(平成19年)
連続ドラマ
2008年(平成20年)
連続ドラマ
2009年(平成21年)
連続ドラマ

2010年代

[編集 ]
一覧
2010年(平成22年)
連続ドラマ
2011年(平成23年)
連続ドラマ
2012年(平成24年)
連続ドラマ
2013年(平成25年)
連続ドラマ
2014年(平成26年)
連続ドラマ
2015年(平成27年)
連続ドラマ
2016年(平成28年)
連続ドラマ
2017年(平成29年)
連続ドラマ
2018年(平成30年)
連続ドラマ
2019年(平成31年 → 令和元年)
連続ドラマ

2020年代

[編集 ]
一覧
2020年(令和02年)
連続ドラマ
2021年(令和03年)
連続ドラマ
2022年(令和04年)
連続ドラマ

バラエティ

[編集 ]

映画

[編集 ]

スタジオ

[編集 ]
  • M1スタジオ(180坪) ... HD専用 外部貸出優先(NHK)
  • M2スタジオ(180坪) ... HD専用 外部貸出優先(NHK)
  • M3スタジオ(180坪) ... HD専用 TBS優先
  • M4スタジオ(240坪) ... HD専用 TBS優先
  • M5スタジオ(240坪) ... HD専用 TBS優先
  • M6スタジオ(300坪) ... THE SEVEN優先

オープンロケ地

[編集 ]

(20,000坪、2,000坪) 『ぼくらの時代』(1981年制作ドラマ)、ローソンCM、『SASUKE』、『KUNOICHI』、『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』等

  • 開設時はオープンスタジオ(もしくはオープンセット)と呼んでいたが、名称が変更された。TBS優先だが他局他社利用も可能

備考

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

技術・美術関連

[編集 ]
技術
照明
美術

テレビスタジオ関連

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 大阪の毎日放送も、かつては都心(大阪市 北区 堂島毎日大阪会館)に総務・経理・営業部門を、郊外(吹田市 千里丘陵千里丘放送センター)に現業部門を置いて本社機能を分散させていた。
  2. ^ その跡地には1994年、TBS放送センター(ビッグハット、現本社)が建設された。

出典

[編集 ]
  1. ^ 緑山ゴルフスタジオ
  2. ^ "町名の遍歴・由来/緑山". www.city.yokohama.lg.jp. 2023年8月7日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、緑山スタジオ・シティ に関連するカテゴリがあります。

座標: 北緯35度34分6.6秒 東経139度29分1.5秒 / 北緯35.568500度 東経139.483750度 / 35.568500; 139.483750

放送持株会社
テレビ放送
ラジオ放送
衛星放送
ネット配信
番組制作事業
技術美術事業
コンテンツ事業
音楽出版事業
小売事業
その他事業
関連施設
送信所
賞・イベント
人物
マスコット
海外提携局
歴史・事件
関連項目
1朝日放送テレビが旧JNN系列局、朝日放送ラジオは現在もJRN系列局であるため、相互に株式の持ち合い関係にある。
22001年末から2011年12月まで同社が筆頭株主としてプロ野球球団を運営(横浜ベイスターズとして)。
31968年の一時期、TBSプロレスに改称。
4旧称・TBSカンガルー募金
5旧称・TBSカンガルー災害募金
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /