経済産業局
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経済産業局(けいざいさんぎょうきょく)とは、日本の地方支分部局の一種で、経済産業省の出先機関である。全国各地方に一局ずつ、八箇所存在する。略して経産局とも呼ばれる。
概要
[編集 ]経産省の管区単位(管区機関級)の出先機関(地方支分部局、地方ブロック機関と称することもある)である。かつては通商産業省の出先機関・通商産業局であった。各地方毎に設置され、産業発展、中小企業対策、消費者相談、エネルギー対策、各種届出の受理などの行政活動を行っている。それぞれの局が内部に部(支局含む)を持ち、その下に各業務課が置かれている。
経済産業局一覧
[編集 ]- 北海道経済産業局(北海道 札幌市 北区)
- 管轄区域:北海道
- 東北経済産業局(宮城県 仙台市 青葉区)
- 関東経済産業局(埼玉県 さいたま市 中央区)
- 中部経済産業局(愛知県 名古屋市 中区)
- 近畿経済産業局(大阪府 大阪市 中央区)
- 中国経済産業局(広島県 広島市 中区)
- 四国経済産業局(香川県 高松市)
- 九州経済産業局(福岡県 福岡市 博多区)
- 沖縄県は沖縄総合事務局経済産業部が所管
- ただし、電力部門については各一般送配電事業者の供給区域に合わせて運用。中部経済産業局の傘下組織として、富山市に電力・ガス事業北陸支局がある。沖縄県に関しては、そのほかと同じく沖縄総合事務局経済産業部所管。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]幹部 | |
---|---|
内部部局 | |
審議会等 |
|
施設等機関 | |
地方支分部局 | |
外局 | |
独立行政法人 | |
特殊法人 | |
関連項目 | |
カテゴリ カテゴリ |