精華町立川西小学校
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
精華町立川西小学校 | |
---|---|
西側から撮影 | |
地図 北緯34度46分00秒 東経135度47分23秒 / 北緯34.766667度 東経135.789639度 / 34.766667; 135.789639 座標: 北緯34度46分00秒 東経135度47分23秒 / 北緯34.766667度 東経135.789639度 / 34.766667; 135.789639 | |
過去の名称 |
組合立北稲八間小学校 擦芳尋常小学校 祝園村立小学校 川西高等尋常小学校 川西国民学校 精華村立川西小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 精華町 |
併合学校 |
北稲八間小学校 南稲八間小学校 祝園小学校 菅井小学校 下狛小学校 菱田小学校 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B126210002758 ウィキデータを編集 |
所在地 | 〒619-0237 |
外部リンク | 精華町立川西小学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 | |
テンプレートを表示 |
精華町立川西小学校(せいかちょうりつ かわにししょうがっこう)は、京都府 相楽郡 精華町にある公立 小学校である。
沿革
[編集 ]- 1873年 - 組合立北稲八間小学校として設立。
- 1876年 - 組合立を廃止し、北稲八間・南稲八妻・祝園・菅井・下狛・菱田小学校に分離。
- 1889年 - 上の六校を合併し、擦芳尋常小学校と改称。
- 1890年 - 祝園村立小学校と改称。
- 1941年4月 - 国民学校令により、川西国民学校と改称。
- 1947年4月 - 川西村立川西国民学校と改称。
- 1951年4月 - 町村合併により、精華村立川西小学校と改称。
- 1955年4月 - 町制施行により、精華町立川西小学校と改称。
- 1957年9月 - 完全給食制度開始。
- 1960年5月 - 特殊学級開設。
- 1978年4月 - 精華町立精北小学校を分離し、校区変更。
卒業後の進路
[編集 ]施設
[編集 ]- 健康優良児学校を表彰されて、男女の石像が創られている。
通学区域が隣接している学校
[編集 ]関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、京都府の学校に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。