米国現代語学文学協会
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米国現代語学文学協会 (MLA = Modern Language Association of America) は、1883年設立のアメリカの学術団体。
概要
[編集 ]紀要(Publications of the Modern Language Association of America)はPMLAと略される。
多くのアメリカの人文科学系の学生は、MLAスタイルと呼ばれる書式で論文を書くことが求められる[1] 。
エドワード・サイードやノースロップ・フライが会長を務めた[2] 。
出典
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ フライ, ロン 著、酒井一夫 訳『アメリカ式論文の書き方』東京図書、1994年2月25日、111-121頁。 ISBN 4-489-00431-1
- ^ "The One Hundred Twenty-Nine Presidents(歴代会長 初代から第129代まで)" (英語). 公式サイト. Modern Language Association. 2019年8月2日閲覧。
関連項目
[編集 ]関連文献
[編集 ]論文執筆のガイド
- 『MLA英語論文の手引』ジョゼフ・ジバルディ、W・S・アクタート (編著)、原田敬一 (訳編)、北星堂書店、1990年10月、第3版。(第6版、2005年2月刊樋口昌幸訳 (編))
- 『MLA英語論文作成ガイド : 補遺・APA方式』ジョゼフ・F・トリマー (著)。丸橋良雄、日高真帆 (共訳)、英光社、2011年9月
デジタルアーカイブの方式
- 『図書館・博物館・文書館の連携』日本図書館情報学会研究委員会 (編)、勉誠出版〈図書館情報学のフロンティア〉第10号、2010年10月。 いわゆるMLA連携(博物館・図書館・文書館の連携)について
- 『MLA連携の現状・課題・将来』水谷長志 (編著)、勉誠出版、2010年6月。
- 『デジタルアーカイブの構築と技法』谷口知司 (編著)、晃洋書房、2014年4月。 MLAとデジタルアーカイブ
外部リンク
[編集 ]- 米国現代語学文学協会 公式サイト (英語)
スタブアイコン
この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。