コンテンツにスキップ
Wikipedia

立根村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(立根から転送)
たっこんむら
立根村
廃止日 1952年4月1日
廃止理由 新設合併
立根村大船渡町盛町赤崎村猪川村日頃市村末崎村大船渡市
現在の自治体 大船渡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
気仙郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 21.95 km2.
総人口 1,986
(『岩手県町村合併誌』、1952年2月)
隣接自治体 気仙郡:猪川村越喜来村日頃市村吉浜村
立根村役場
所在地 岩手県気仙郡立根村
座標 北緯39度07分00秒 東経141度43分14秒 / 北緯39.11678度 東経141.72064度 / 39.11678; 141.72064 座標: 北緯39度07分00秒 東経141度43分14秒 / 北緯39.11678度 東経141.72064度 / 39.11678; 141.72064
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

立根村(たっこんむら)は、1952年(昭和27年)まで岩手県 気仙郡にあった村。現在の大船渡市立根町にあたる。

歴史

[編集 ]

沿革

[編集 ]

主な出来事

[編集 ]
  • 1934年(昭和9年) - 東北地方昭和農業恐慌と呼ばれる飢饉状態に陥ると、立根村に多数の乞食旅芸人が流れ込み、乏しい食料を持ち去られる状況となった。村議会では物貰いのノックアウト(ママ)を決議し、「凶作困窮のため乞食、旅芸人、旅僧、押し売り、許可なき寄付貰いは村に入るべからず」としたためた立札を辻々に立てた[1]

行政

[編集 ]

歴代村長

[編集 ]
氏名 就任 退任 備考
1 千葉太門 1889年(明治22年)5月15日 1893年(明治26年)5月14日
2 今野慶治 1893年(明治26年)5月20日 1894年(明治27年)8月5日
3 - 4 角地吉三郎 1895年(明治28年)3月1日 1900年(明治33年)1月5日
5 今野市郎兵衛 1900年(明治33年)3月14日 1904年(明治37年)3月13日
6 千葉幸助 1904年(明治37年)4月2日 1905年(明治38年)10月10日
7 - 9 今野市郎兵衛 1905年(明治38年)12月13日 1917年(大正6年)5月18日 再任
10 - 13 千葉甚左衛門 1917年(大正6年)10月20日 1930年(昭和5年)2月1日
14 今野拓郎 1930年(昭和5年)5月1日 1934年(昭和9年)4月30日
15 鈴木重徳 1934年(昭和9年)5月7日 1938年(昭和13年)5月6日
16 今野市郎兵衛 1938年(昭和13年)6月5日 1940年(昭和15年)3月3日 三任
17 千葉甚左衛門 1940年(昭和15年)4月18日 1945年(昭和20年)3月22日 再任
18 鈴木重徳 1945年(昭和20年)5月23日 1946年(昭和21年)12月5日 再任
19 今野栄蔵 1947年(昭和22年)4月16日 1948年(昭和23年)9月8日
20 吉野清三郎 1948年(昭和23年)10月23日 1952年(昭和27年)3月31日

脚注

[編集 ]
  1. ^ 行く先々で聞く娘の身売り、自殺話『東京朝日新聞』昭和9年10月13日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p462 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

参考文献

[編集 ]
  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /