コンテンツにスキップ
Wikipedia

知名町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 小惑星については「知名町 (小惑星)」をご覧ください。
ちなちょう ウィキデータを編集
知名町
知名町旗
1956年 6月23日 知名町章
1956年 6月23日
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
大島郡
市町村コード 46534-8
法人番号 7000020465348 ウィキデータを編集
面積 53.30km2
総人口 5,320[編集]
(推計人口、2025年1月1日)
人口密度 99.8人/km2
隣接自治体 大島郡 和泊町
町の木 ガジュマル
町の花 ハイビスカス
知名町役場
町長 今井力夫
所在地 891-9295
鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地
北緯27度20分01秒 東経128度34分25秒 / 北緯27.33356度 東経128.57369度 / 27.33356; 128.57369 座標: 北緯27度20分01秒 東経128度34分25秒 / 北緯27.33356度 東経128.57369度 / 27.33356; 128.57369
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

しかく ― 市 / しかく ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
屋子母海岸
田皆岬の石灰岩の絶壁
ウジジ浜(鹿児島県知名町)
旧知名町役場(1963年完成)[1]

知名町(ちなちょう)は、鹿児島県沖永良部島にある大島郡に属する。

→気候風土、沖永良部島全域にかかわる事柄については「沖永良部島」を参照

地理

[編集 ]

東シナ海に連なる奄美群島の中の沖永良部島の西半分。島の東半分は和泊町となっている。

  • 山:大山

隣接している自治体

[編集 ]

地名

[編集 ]

歴史

[編集 ]
  • 1888年(明治21年):知名村役場を設置。
  • 1908年(明治41年):島嶼町村制が施行され、知名村の区域を分割して、知名村及び和泊村が発足する。
  • 1946年(昭和21年):アメリカ合衆国の統治下となる。町制施行。
  • 1953年(昭和28年):日本国に復帰。
  • 2024年(令和6年)
    • 5月2日 - 知名町知名307番地の町役場移転、旧庁舎閉庁式[1]
    • 5月7日 - 町役場新庁舎開庁式(業務開始)[1]

行政

[編集 ]

町の行政機関

  • 町長:今井力夫

人口

[編集 ]

2019年4月現在の人口は6,001人である。[2]

知名町と全国の年齢別人口分布(2005年) 知名町の年齢・男女別人口分布(2005年)
しかく紫色 ― 知名町
しかく緑色 ― 日本全国
しかく青色 ― 男性
しかく赤色 ― 女性
知名町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 8,703人
1975年(昭和50年) 8,267人
1980年(昭和55年) 8,407人
1985年(昭和60年) 8,165人
1990年(平成2年) 7,768人
1995年(平成7年) 7,456人
2000年(平成12年) 7,435人
2005年(平成17年) 7,115人
2010年(平成22年) 6,806人
2015年(平成27年) 6,213人
2020年(令和2年) 5,750人
総務省 統計局 国勢調査より


主な学校

[編集 ]

高等学校

[編集 ]

中学校

[編集 ]

小学校

[編集 ]

交通

[編集 ]

空港

[編集 ]

バス

[編集 ]

[編集 ]
  • 和泊町に和泊港と伊延港(天候不良などにより和泊港が利用不可のときに利用される)
  • 知名町に知名港と住吉港

道路

[編集 ]
主要地方道
一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集 ]

出身者

[編集 ]

(縁のある人物)

脚注

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、知名町 に関連するカテゴリがあります。
ウィキソースに知名町 に関するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /