コンテンツにスキップ
Wikipedia

真木太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"真木太郎" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2010年2月)
まき たろう
真木 太郎
生年月日 (1955年05月23日) 1955年 5月23日(69歳)
出生地 日本の旗 岐阜県 高山市
職業 プロデューサー
実業家
ジャンル テレビアニメ
アニメーション映画
著名な家族 宮川一郎(父)
主な作品
アニメーション映画
受賞
ヨコハマ映画祭
最優秀作品賞
2016年この世界の片隅に
テンプレートを表示

真木 太郎(まき たろう、1955年 5月23日 - )は、 日本の映像プロデューサー実業家。株式会社ジェンコ代表取締役[1] 岐阜県 高山市出身。脚本家の宮川一郎は実父。

早稲田大学 法学部卒業。1977年に東北新社へ入社。洋画の買付や映画製作配給業務に従事するとともに、アニメ作品の製作にも携わる[注 1] [1] 。1990年に株式会社パイオニアLDCに入社し、いくつものアニメ作品の製作を手掛ける。その経験を活かし、1997年に業界では当時珍しかった作品企画・プロデュース専門会社である株式会社ジェンコを設立[注 2] [1]

主にアニメーション作品を手掛け、100本以上のテレビアニメ劇場アニメの製作に携わる(2018年時点)[1] 。2017年にはプロデューサーに贈られる日本で唯一の賞である藤本賞を『この世界の片隅に』(第36回藤本賞・特別賞)で受賞[1]

資金調達が難航していた映画『この世界の片隅に』の制作プロデューサーを引き受けた際、当時まだ珍しかったクラウドファンディングに目を付けて、制作にこぎ着けた[3] [4] 。しかし、「クラウドファンディングで制作費を調達した作品」と報道されることも多いが、それは間違いで、真木が集めたのは、パイロット・フィルムを作成するための資金である[注 3] [7] 。クラウドファンディングを導入するにあたり、資金調達とパブリシティのどちらが重要かという判断に迫られた時にパブリシティを選んだ真木の判断は正しかった[7] 。当時真木が想定した戦略は、導入の目的をパブリシティと位置付けて、手法自体を話題にすることで出資企業を募り、製作委員会を組成するというものだった[8] 。真木のもくろみは当たり、映画へ出資や配給を申し出る企業が徐々に現れていった[8]

パイオニアLDC時代

[ソースを編集 ]

実写映画

[ソースを編集 ]

オリジナルビデオ(実写)

[ソースを編集 ]

アニメ映画

[ソースを編集 ]

テレビアニメ

[ソースを編集 ]

ジェンコ時代

[ソースを編集 ]

アニメ映画

[ソースを編集 ]

テレビアニメ

[ソースを編集 ]

メディア出演

[ソースを編集 ]

関連人物

[ソースを編集 ]
  1. ^ 当時はホームビデオの普及により各社がビデオソフト用のVシネマOVAの製作を始めた時期で、洋画の買い付けが一番多く、実写の日本映画は惨敗でアニメが儲かった時代だった[2]
  2. ^ 主力製品のレーザーディスクの売り上げ不振でパイオニアLDCの業績が悪化してアニメ事業が困難になったため、当時ヒットしていた『天地無用!』シリーズのプロデュースを継続するために独立した[2]
  3. ^ 「通常の紙のプレゼン資料では魅力が伝わりづらい地味な映画でも、パイロット版で動く映像を見せられれば『良い映画だ』と伝わりやすいだろう」と考え、集めた資金でスポンサー向けの営業用のツールを作った[5] [6]
  1. ^ a b c d e "「黒川塾 58」が2月28日に開催! 今回のテーマは「アニメーション製作の現場で起こっていること」". Appliv Games. ナイル株式会社 (2018年1月31日). 2022年2月9日閲覧。
  2. ^ a b 廣田恵介 (2018年9月29日). "真木太郎プロデューサーが振り返る、もうひとつの「この世界の片隅に」戦記。 (1)". アキバ総研. 株式会社カカクコム. 2022年2月9日閲覧。
  3. ^ "『この世界の片隅に』制作P・真木太郎氏「のんさんじゃなかったら、こんなに当たっていない」". ORICON NEWS. オリコン (2018年2月28日). 2022年2月10日閲覧。
  4. ^ 斉藤守彦 (2016年11月30日). "映画「この世界の片隅に」製作プロセスの秘密 クラウドファンディングの「実態」 (1)". 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2022年2月10日閲覧。
  5. ^ 斉藤守彦 (2016年11月30日). "映画「この世界の片隅に」製作プロセスの秘密 クラウドファンディングの「実態」 (4)". 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2022年2月10日閲覧。
  6. ^ "「この世界の片隅に」大ヒットでも......クラウドファンディングによる映画制作が「とてつもなく難しい」理由 (1)". ITmedia NEWS. アイティメディア (2017年4月14日). 2022年2月10日閲覧。
  7. ^ a b 斉藤守彦 (2016年11月30日). "映画「この世界の片隅に」製作プロセスの秘密 クラウドファンディングの「実態」 (2)". 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2022年2月10日閲覧。
  8. ^ a b 斉藤守彦 (2016年11月30日). "映画「この世界の片隅に」製作プロセスの秘密 クラウドファンディングの「実態」 (3)". 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2022年2月10日閲覧。
  9. ^ "ゆうきまさみ、出渕裕ら集結!「パトレイバー」の誕生に迫る番組、BS-TBSで明日放送". コミックナタリー. ナターシャ (2023年3月6日). 2023年3月8日閲覧。

外部リンク

[ソースを編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /