九州大学生体解剖事件
九州大学生体解剖事件(きゅうしゅうだいがくせいたいかいぼうじけん)は、第二次世界大戦中の1945年に福岡県 福岡市の九州帝国大学(現九州大学)医学部の解剖実習室で、アメリカ軍 捕虜8人に生体解剖(被験者が生存状態での解剖)が施術された事件。相川事件ともいわれる[要出典 ]。8人は全員死亡した[1] 。
大学が組織として関わったものではないとの主張もあるが、B級戦犯裁判ならびにその後の関係者の証言、関係者の反倫理的行為への意図的な隠蔽と否認などから、医学部と軍部の両方による計画的実行であったとする見解もある[2] (#九州帝国大学の組織的関与についてを参照)。
経緯
[編集 ]1945年(昭和20年)5月5日、アメリカ陸軍航空軍 第314爆撃団のB-29 55機は「作戦任務第145号」を受け、グアムを発し、福岡市を始めとする九州方面を爆撃するために飛来した[3] [4] 。そのうち第29爆撃群 (英語版)第6爆撃飛行隊 (英語版)[3] [注 1] のB-29 10機は大刀洗陸軍飛行場爆撃を終えた帰途、熊本県・大分県境で大村飛行場より飛び立った第三四三海軍航空隊の鴛淵孝大尉率いる30機の戦闘機紫電改に迎撃を受け、以下の2機が撃墜された。
「42-65305」号
[編集 ]8時5分、第6爆撃飛行隊のB-29 10機は戦闘407飛行隊所属の市村吾朗大尉指揮する紫電改4機と交戦[3] [5] 。うちB-29-25-MO、機体番号「42-65305」号は、4番機の粕谷欣三飛行兵長(死後二階級特進し一等飛行兵曹、埼玉県三ヶ島村、特乙1期生、19歳)が操縦する1機によって垂直背面攻撃を受け撃墜された[3] 。紫電改も負荷で空中分解を起こし、粕谷一飛曹は落下傘が開いたが頭蓋骨骨折のため8時20分ごろ死亡。42-65305号機長のマーヴィン・S・ワトキンス(Marvin S. Watkins)中尉以下、搭乗員11名が阿蘇山中に落下傘降下した。
- 「42-65305」号搭乗員※(注記)太字は生体解剖犠牲者[6]
-
- 副操縦士:ウィリアム・R・フレデリックス少尉(2nd Lt. William R. Fredericks )
- レーダー手:デール・E・プランベック少尉(2nd Lt. Dale E. Plambeck)
- 爆撃手:ハワード・トーマス・シングルデッカー少尉(2nd Lt. Howard Thomas Shingledecker)
- 航法士:チャールズ・M・キーンズ・ジュニア少尉(2nd Lt. Charles M. Kearns Jr.)
- 機関士:テディ・J・ポンスカ二等軍曹(S/Sgt. Teddy J. Ponczka)
- 中央火器管制:ジョン・C・コールハウアー伍長(Corp. John C. Colehower)
- 通信手:ロバート・B・ウィリアムズ伍長(Corp. Robert B. Williams)
- 右銃手:レオ・C・オーニック伍長(Corp Leo C Oeinck)
- 左銃手:ロバート・C・ジョンソン伍長(Corp. Robert C. Johnson)
- 尾部銃手:レオン・E・ザーネッキ伍長(Corp. Leon E. Czarnecki)
熊本県 阿蘇郡の南小国町や産山村に7名が降下、うち1名は機銃掃射で落下傘の糸が切れ墜落死、ワトキンス中尉ら3名は大分県竹田町周辺に降下。阿蘇郡では三八式歩兵銃や村田銃、竹槍、日本刀、草切鎌で武装した地元住民や警防団員によって2名が殺害され、囲まれた1名(ジョンソン伍長)が自殺した。竹田町周辺に降下したとみられるシングルデッカー少尉は、住民に撃たれ重傷を負ったとされるが、その後の消息は不明[7] [6] 。中には駐在巡査の制止や、地元獣医や日露戦争従軍者が守ったケースもあったが[6] 、生存者の多くや遺体には住民により繰り返し暴行が加えられた。唯一、終始冷静沈着だった機長のワトキンス中尉だけは頭を殴られるだけで済んだ[6] 。
「42−93953」号
[編集 ]残る9機は洋上に向けて遁走したが、鴛淵孝大尉率いる3個区隊12機が追撃。 第2区隊(指揮:指宿成信少尉、甲飛2期)3番機の栗田徹一等飛行兵曹(丙飛15期)が20ミリ機銃で右エンジンを破壊。また、鴛淵大尉ほか数機が執拗な反復攻撃を行った[8] 。搭乗員も曳光弾で応戦していたが、被弾後は搭載物の落下に没頭して戦意を喪失。右側に「シティ・オブ・スプリングフィールド」号(機長:アリー・A・サッカー中尉)、左側に「シティ・オブ・オクラホマシティ」号(機長:フランク・レッド・クラッセン中尉)が挟んで掩護したが、機速の落下は止まらず、炎上し豊後水道に墜落した[9] 。
- 「42−93953」搭乗員※(注記)太字は生体解剖犠牲者
-
- 操縦士:ラルフ・E・ミラー中尉(1st Lt. Ralph E. Miller)
- 副操縦士:ウィリアム・F・フィンケルスタイン少尉(2nd Lt. Joseph F. Finkelstein)
- レーダー手:ジャック・M・ベリー少尉(2nd Lt. Jack M. Berry)
- 爆撃手:クライド・M・ルーシュ中尉(1st Lt. Clyde M. Roush)
- 航法士:チャールズ・C・ウィンダー少尉(2nd Lt. Charles C. Winder)
- 機関士:ウィリアム・H・チャップマン一等軍曹(T/Sgt. William H. Chapman)
- 通信手:ジャック・V・デングラー軍曹(Sgt. Jack V. Dengler)
- 中央銃手:アルバート・R・ハワード軍曹(Sgt. Albert R. Howard)
- 右銃手:クラーク・B・バセット・ジュニア伍長(Corp. Clark B. Bassett, Jr.)
- 左銃手:マーリン・R・カルヴィン一等兵(Pvt. Merlin R. Calvin)
- 尾部銃手:アーヴィング・A・コーリス伍長(Corp. Irving A. Corliss)
機長のミラー中尉以下6名死亡。5人が東臼杵郡北川村(現・北川町)と延岡市の境界付近の山林にパラシュート降下して捕虜。うちバセット伍長は、北川村大字長井上安山林に降下、北川小学校の裏山付近の木に引っかかったが、重傷を負っており、在郷軍人の手当てを受けたのち同日夜、憲兵隊へ連行された直後に死亡。延岡市山下町上ノ坊善正寺墓地に土葬された。1946年9月に両親とともに米軍が遺体を引き取った[10] 。
ベリー少尉、デングラー軍曹、カルヴィン一等兵、コーリス伍長の4名は、延岡警察署のグラウンドで目隠し姿で市民の前に晒された後、都農憲兵分隊を経て西部軍司令部に送致された[10] 。
生き残ったのは「42-65305」号7名、「42−93953」号4名の計11名であったが、東京からの「東京の捕虜収容所は満員で、情報価値のある機長だけ東京に送れ。後は各軍司令部で処理しろ」とする暗号命令により、ワトキンス機長のみが東京へ移送された。残り10名の捕虜の処遇に困った司令部は、裁判をせずに死刑とすることにした。このことを知った九州帝国大学卒で病院詰見習士官の小森卓軍医は、石山福二郎主任外科部長(教授)と共に、8名を生体解剖に供することを軍に提案した。これを軍が認めたため、うち8名は九州帝国大学へ引き渡された。8名の捕虜は収容先が病院であったため健康診断を受けられると思い、「サンキュー」と言って医師に感謝したという。
生体解剖に回されなかったカルヴィン一等兵、コーリス伍長の2名は福岡大空襲翌日の6月20日、前後に捕虜となったB-29搭乗員6名とともに福岡高等女学校校庭で斬首刑に処された(西部軍事件)。
生体解剖は1945年5月17日から6月2日にかけて行われた。指揮および執刀は石山福二郎 が行ったが、軍から監視要員が派遣されており、医学生として解剖の補助を行った東野利夫は実験対象者について「名古屋で無差別爆撃を繰り返し銃殺刑になる」との説明を受け、手術室の入り口には2名の歩哨が立っていたという[11] 。
戦後GHQがこの事件について詳しく調査し、最終的に九州大学関係者14人、西部軍関係者11人が投降者殺害の廉で逮捕された。なお、企画者の一人とされた石山福二郎 は「手術は実験的な手術ではないのでその質問には答えられません、私が行った手術のすべては捕虜の命を救う為だったと理解していただきたい」と生体解剖については否認し続けた。 その後、独房で「一切は軍の命令、責任は全て余にあり[12] 」の遺書を書き記し縊死した[12] 。
最終的なGHQの調査で、捕虜の処理に困った佐藤吉直大佐が小森に相談し、石山福二郎 に持ちかけ実行されたことが判明したが、企画者のうち小森は空襲で死亡、石山福二郎 は自殺したため、1948年8月に横浜軍事法廷で以下の5名が絞首刑とされ、立ち会った医師18人が有罪となった。
その後、朝鮮戦争が勃発し、アメリカは対日感情に配慮したことから獄中自殺した1名を除き、恩赦によって減刑されその多くが釈放された。ただし、人肉食事件など自白の一部は強要によって捏造されたという見解もある(後述)。
自殺した石山福二郎 の遺書には「一切は軍の命令なり、すべての責任は余にあり」としている。また九大医学部卒の外科医山内昌一郎は、「手術はすべて石山福二郎 の専門分野に及んでおり、彼の業績に対する野心が明らかである」と指摘している。
犠牲となった搭乗員たちの乗っていたB-29が墜落した現場である大分県 竹田市大字平田には、事件の33回忌にあたる1977年の5月5日、地元民らにより慰霊碑「殉空の碑」が建立された。慰霊碑には生体解剖犠牲者8名のほか、西部軍事件で処刑された3名の名がある。
生体解剖
[編集 ]概要
[編集 ]銃殺刑の代わりに行われた、生存を考慮しない臨床実験手術だった。医学界の権威だった石山をはじめ、15人の医学部関係者・西部軍参謀の立会いのもと行われた。この手術は当時としては先進的なもので、ほぼ目的を達成し手術は成功したとされる[13] [要出典 ]。
- 企画者 : 佐藤吉直大佐(西部軍)、小森卓軍医(西部軍)、石山福二郎(九州大学教授)
- 実験場所 : 九州大学 解剖実習室
- 実験期間 : 1945年5月17日から6月2日
- 実験対象者
- フレデリックス少尉
- プランベック少尉
- ベリー少尉
- ブラウン軍曹
- デングラー軍曹
- パーマー軍曹
- ウィリアムズ軍曹
- コールハウアー軍曹
実験目的と方法
[編集 ]実験手術の目的は、主に次のようなものであった。
- 不足する代用血液の開発のための実験
- 結核の治療法の確立のための実験
- 人間の生存に関する探求
- 新しい手術方法の確立のための実験
手術方法は、主に次のとおりであった。
- 血管へ薄めた海水を注入する実験
- 肺の切除実験
- 心臓の停止実験
- その他の脳や肝臓などの臓器等の切除実験
- どれだけ出血すれば人間が死ぬかを見るための実験
関係者の証言記録
[編集 ]取調べの調書録
[編集 ]私は手術の目的について、捕虜の肺から銃弾を取り除くためと聞いていました。ところが肺全体が切り取られました。捕虜の右の肺を取り除くと、大量出血が始まり捕虜は10分後に死亡しました。
石山先生の手術の狙いは新しい手術方法を試すことだったと思います。 — 鳥巣太郎助教授
GHQ取調官:なぜ肺を切除したのか?
捕虜の腕に海水が500ccほど注入されました。この時捕虜はまだ生きていましたが10分ほどして捕虜は死にました。
この手術はどれだけ出血すれば人間が死ぬかを見るためのものだったので必要なかったと思います。 — 筒井シズ子看護婦長
GHQ取調官:その手術は必要だったのですか?
先生に反対するなんてことは考えられません。私達は大学を辞めたあとも一生医者として石山先生との関係が続くのです。また当時軍がやることに口を挟むことなんて出来ませんでした。 — 平尾健一助教授
GHQ取調官:手術は軍の命令で行ったのですか?
あなたは私からありもしない答えを聞き出そうとしている。 — 石山福二郎教授
その質問には答えられません。
GHQ取調官:あなたが実験手術をしようと決めたんじゃないですか?
手術は実験的な手術ではないのでその質問には答えられません、私が行った手術のすべては捕虜の命を救う為だったと理解していただきたい。
GHQ取調官:私達は手術がなぜ行われたのかすべて知っています。
戦後の手記・回想録
[編集 ]日本国土を無差別爆撃し無辜の市民を殺害した敵国軍人が殺されるのは当然だと思った。ましてたった一人の倅をレイテ島で失った私にすれば、それが戦争であり自然のなりゆきだと信じていた。 — 平光吾一教授(当時の解剖実習室管理者)の手記より
事件の問題性
[編集 ]当時、法理論および倫理的に本事件が問題とされたのは
- 捕獲した爆撃機の搭乗員への戦争犯罪の規定が日本側の軍法会議の判決を経ずに行われたこと。
- 実験内容が被験者に対し回復の可能性への考慮が極めて低い水準のものであったこと。
- 死亡に至った被験者の埋葬を怠ったこと。
などが挙げられ、実際に上記の内容についてGHQ側より起訴を受けている。
九州帝国大学の組織的関与について
[編集 ]大学は事件が発覚した直後に、組織的関与を否定している[14] 。米軍側においても(軍事法廷でのフォン・バーゲン主任検事による最終論告において)九州大学の組織的関与については明確に否定している。この事件についてノンフィクション作家の上坂冬子は、いわば九州大学を現場として起こった「一握りの個人のアイデアに基づく行動」と言える性格のものとしている[注 2] 。もし組織的関与があったならば当時において学部長・総長[注 3] の責任が問われてしかるべきであるが、GHQから嫌疑をかけられておらず、起訴もされていない。軍人5名が肝臓を試食したとする容疑については、GHQ捜査官による全くのでっち上げで、当時においても死刑求刑後11日目に被疑者全員がGHQによって無罪放免にされていると上坂は著書で述べている[15] 。
このように、この事件は大学組織とは無関係な出来事であったとは言えない。学内およびOBによって関心が向けられる機会は少なく、近年まで話題に上ることはあまりなかった。しかしながら今日、九州大学はたとえ本事件に対し直接的な関わりはないとしても、過去の歴史上の事件に対する医療倫理および医学史的関心から、医療者として真摯な姿勢で向き合う姿勢を示している。2008年 11月29日には九州大学医学部百年講堂において日本生命倫理学会第20回年次大会が開催され、医学生として解剖に立ち会ったと証言する東野利夫により特別講演「いわゆる『九大生体解剖事件』の真相と歴史的教訓」が行われた[16] 。
また、2015年4月4日に開館した九州大医学部医学歴史館では解剖事件を解説する説明パネルが設置されている[17] 。なお、東野利夫は自ら収集した事件関係資料の展示を求めたが、受け入れられなかったという[18] 。
2024年5月、東野の遺した資料、数百点が九大医学部で保管されることになった。内容は生体解剖に関わり戦犯として裁かれた教授らの公判記録の写し、戦後に生き残った米兵らと東野の交流記録、元米兵らを慰霊する「殉空之碑」建立についての資料など[19] 。
判決一覧
[編集 ]脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]- ^ 第313爆撃団第504爆撃群第393中隊の所属とも。また境田,高木 2014, p. 311では「第19爆撃群 (英語版)」とあるが誤植と思われる
- ^ 上坂冬子『生体解剖---九州大学医学部事件』(中公文書)の230-1頁において上坂が大学の組織的関与がないと判断した理由は
- 生体解剖が組織的に行われたものであるならば、軍が大学総長を通して命令を出したはずであるが、これに関する資料が存在しない。
- 万が一、大学総長を飛ばして命令が伝達されたとしても、組織上総長に上申して大学としての判断が下されているはずであるが、その証拠が存在しない。
- 死体解剖の許可を下す責任者は大野医学部長であるが、生体解剖の関係者がこの許可を申請した証拠が存在しない。
- ^ 当時九州帝国大学総長の百武源吾は海軍軍人出身であったが、本件に関して起訴されていない。
出典
[編集 ]- ^ "「生体解剖事件」戦犯となった医師の悔い 親類が企画、ドラマ化". 西日本新聞. 2023年3月28日閲覧。
- ^ 熊野以素『九州大学生体解剖事件:七〇年目の真実』岩波書店、71ページ、2015年
- ^ a b c d 境田,高木 2014, p. 311.
- ^ 上坂冬子『生体解剖 九州大学医学部事件』1982年、34頁
- ^ "「紫電改」の悲劇語る残骸 B29と交戦、墜落の旧日本軍機 ガラス片など50点発見". 西日本新聞社. (2018年1月6日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/469484/ 2020年9月8日閲覧。
- ^ a b c d 藤井 2012, p. 51.
- ^ 境田,高木 2014, p. 313.
- ^ 境田,高木 2014, p. 315.
- ^ 境田,高木 2014, p. 316.
- ^ a b "本土空襲の墜落米軍機と捕虜飛行士 西部軍管区". POW研究会. 2020年8月25日閲覧。
- ^ 目撃の医師「狂気伝えたい」=戦後70年で資料展-米捕虜生体解剖事件・福岡 - 時事通信社
- ^ a b 平野英雄『日本戦没学生の手記 戦中戦後』アテネ出版社、2021年3月1日、320頁。ISBN 978-4-908342-08-0。
- ^ 東野利夫談(当時19歳)
- ^ 「基礎臨床委員会(KRI)」(昭和21年7月16日)での会合での発言か
- ^ 上坂(1982)、147頁。
- ^ 日本生命倫理学会. "日本生命倫理学会第20回年次大会トップページ". 日本生命倫理学会第20回年次大会ホームページ. 九州大学大学院医学研究院臨床薬理学内日本生命倫理学会第20回年次大会事務局. 2010年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月7日閲覧。
- ^ 共同通信社 (2015年4月4日). "米捕虜生体解剖に言及、福岡 九大医学部の歴史館". 47NEWS . 2015年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月18日閲覧。
- ^ 大村歩「米兵生体解剖 焼きつく記憶」『東京新聞』2018年1月21日付朝刊、11版、24面。
- ^ 九大医学部「負の歴史」継承 「生体解剖事件」資料を保管・展示へ朝日新聞2024年5月15日
参考文献
[編集 ]- テレビ朝日 『ザ・スクープ』「終戦61年目の真実"タブーに迫る"第2部 許さざるメス〜九州大学生体解剖事件〜 - ウェイバックマシン(2007年2月19日アーカイブ分)」、2006年。
- 上坂冬子 『生体解剖 九州大学医学部事件』 中央公論社〈中公文庫〉、1982年。
- 東野利夫 『汚名 「九大生体解剖事件」の真相』 文藝春秋〈文庫〉、1985年、ISBN 4167376016。
- 東野利夫 『戦争とは敵も味方もなく、悲惨と愚劣以外の何物でもない』自費出版、2017年。
- 平光吾一 (wikidata) 「戦争医学の汚辱にふれて ―生体解剖事件始末記―」、『文藝春秋』昭和32年12月号
- 上野文雄 『終戦秘録 九州8月15日』 白川書院、1975年
- 熊野以素『九州大学生体解剖事件 ―70年目の真実―』岩波書店、2015年
- 神奈川新聞 昭和23年3月12日(金)1面
- ヘンリー境田 (英語版)、高木晃治『源田の剣 米軍が見た「紫電改」戦闘機隊全記録』双葉社、2014年(原著2003年)。ISBN 978-4777050079。
- 藤井可「阿蘇地方の住民によるB29飛行兵殺傷事件に関する一考察」『先端倫理研究 : 熊本大学倫理学研究室紀要』第6巻、熊本大学、2012年3月、49-63頁、2020年9月13日閲覧。
- McCurry, Justin (2015年8月13日). "Japan revisits its darkest moments where American POWs became human experiments". ガーディアン . https://www.theguardian.com/world/2015/aug/13/japan-revisits-its-darkest-moments-where-american-pows-became-human-experiments 2024年8月6日閲覧。
関連項目
[編集 ]- 人体実験
- 海軍生体解剖事件
- 広島原爆で被爆したアメリカ人
- 新潟大学におけるツツガムシ病原菌の人体接種問題
- 悲しみの歌
- 遠藤周作『海と毒薬』(1957年発表) - この事件をモデルにした小説。映画化もされている。
- 松本清張『皿倉学説』(1962年発表) - この事件をモチーフに使った小説。
- 小林信彦『オヨヨ大統領の悪夢』(1975年刊行) - 収録されている短編「不眠戦争」において、主人公(作者がモデル)の伯父が事件に関わった元将軍であり、主人公と元将軍とが8月15日の戦争特番でテレビ出演する場面がある。
- しかたなかったと言うてはいかんのです - 熊野『――70年目の真実』を基に2021年に制作されたNHKのドラマ。
外部リンク
[編集 ]- 『戦争医学の汚辱にふれて ――生体解剖事件始末記――(平光吾一著)』:新字新仮名 - 青空文庫
- 2006年8月6日放送 ザ・スクープスペシャル|ザ・スクープ|テレビ朝日
- 終戦61年目の真実〜昭和史の"タブー"に迫る〜 - ウェイバックマシン(2015年8月11日アーカイブ分)
学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|
大学院 |
| ||||
附置研究所 | |||||
共同教育研究施設 |
| ||||
キャンパス(地区) | |||||
諸機関 | |||||
文化・学術・体育会 | |||||
施設 | |||||
前身校・関連校 | |||||
歴史 | |||||
カテゴリ カテゴリ |